2007年3月4日(日)  明治ホワイトチョコレートパズル

 2月中頃に、amazon.co.jpを利用して、明治ホワイトチョコレートパズルを購入した。パッケージといい、パーツの大きさといい、持ちやすく扱いやすい、難易度も手頃なパズルである。
 1月19日(金)の葉樹林日記で紹介され知っていたが、1月23日(火)のいわいまさかさんの「まさかの日記」でも取り上げられてあって、パーツはわかっていたが、値段が安いこともあり購入した。
問題が8×5の中に単位入れるのも含めて9問ある。「まさかの日記」への小田原氏のコメントにあった2問を含めて、20問の問題図を作成してみた。 → 問題のpdf
 トリトに連載されている小田原氏「箱詰めパズル天国」3月1日号でも取り上げられており、新たな問題と特殊問題が3問掲載されている。私が適当に作った問題と違い、調べ尽くされているだけあり、いい問題である。特殊問題のうち、「2ピースずつ4つに分け、全て対称形にする」と「7×7の盤に全て入れ、穴を7つ空ける(点接触不可)」はなかなかおもしろかった。
 また、明治サイコロキャラメルパズルが4月23日に発売されるようである。明治の製品大流行!
 →amazon.co.jpは、本の購入に最近よく利用する。パズルも安かったりするし、1500円以上で送料が無料だし、素晴らしく便利だと思う。

2007年3月25日(日)

 明治サイコロキャラメルパズル

 先日、大阪梅田のKIDDYLANDに立ち寄ると、すでに明治サイコロキャラメルパズルが発売されており、さっそく購入した。大きいサイコロパッケージ2個に、ケースと、15個のピースが別々に入れてある。チョコレートパズル同様、大きめに作ってあり、子供が食べることのないよう注意が払われている。
15個のピースをケースに詰め込み、全部のピースを固定させる(ずれ動くピースが一つもない配置に収める)ことが目的。これができたら、14個・13個・12個にピース数を変えて挑戦せよ!というもの。
 15個は比較的早く解けたが、14個は少し難航。13,12個はなかなかできない。何回となく試みて、先に12個の方が解けた。解けた時、立方体の各面を見ると”ある感動”があった。13個の方が更に難航。最後の方で、どうしてもピースが動いてしまうのがもどかしい。もうできないのかと思った頃、ようやく解にいきつく。(13個の場合は解は1通りとのこと)不思議なことに、立方体の各面を見ると12個の場合と同様に”ある感動”があった。
 \1029とチョコレートパズルに比べやや高めであるが、十分に頭を悩ますパズルである。徹底的に遊ぶには、各ピース数について、すべての解を自力で求めるとよいだろう。(パッケージに何通りあるか示されている。)

 連結ゲームいろいろ
 昨年末だったか、Yahooオークションで、NAPOLEONという任天堂のボードゲーム(30年ほど前のゲーム)を安く手に入れることができた。12個の駒を用い、対面どうしををつなぐことを目的としたゲーム。駒は打たずに動かすこともできる。単純なルールながら、少し考えさせるゲームになっている。駒の数を変えると、初心者にも対応できる。
 こうした連結ゲームにはいろいろあるが、HexTwixTが有名である。更にNAPOLEONと移動するという点では似ているLines of Actionがある。いずれもおもしろいアブストラクトゲームであり、研究もしつくされているようであり、Windows用のコンピュータソフトもあるようだ。
 その他にも、次のようなおもしろいものがある。
 タイルゲーム 切り違えると相手のタイルを取り除くという点がおもしろいT.SASAさんのオリジナル連結ゲーム。3×3盤、4×4盤のフリーソフトが提供されている。5×5盤くらいで人間同士でやるとおもしろいようだ。
       http://www2u.biglobe.ne.jp/~shunbook/omocha
 Arkon Cameron Browne氏による立体的要素の入った連結ゲーム。フリーソフトが提供されている。
       http://members.optusnet.com.au/cyberite/akron/akron-1.htm

 ピラミッドパワーゲーム

 最近、Yahooオークションで、落札価格310円ときわめて安くピラミッドパワーゲーム(増田屋コーポレーション1990年)を手に入れることができた。黒白交互に置いていき、先に5つのタイルをつなげた方が勝ちというもの。右写真ではちょっとわかりにくいが、白がまん中くらいで5つつながり勝っている。この盤は少し大きいが、回転できるようになっており、このゲームの味わいを出している。積み上げていきつつ、隣の面との兼ね合いを考えなければならない変則の5ならべゲームである。

2007年8月18日(日) つれづれ日誌

キュビガミ7
 7個の立体を創り出せ! 折りたたむ立体パズル
 ピースをパタパタ折って、7つの立体を創るというもの。プラスチックの正方形のつながりが絶妙。
 1つの展開図で、7種類の形がよく作れるなあと感心した。説明文には、ワンポイントアドバイス
 として「折り目の位置を記録しながら組み立てることで、法則が見えてくる」とあったが、立体図を
 見ながら組み立てていくと何となくできてしまったので、法則は見えぬまま終わった。
 以前の「スヌープパズル」や「キナト」や「ルービックマジック」などと同じような刺激があった。

トランプパズル
 匹見の新パズルシリーズ
今までにないアンカーパズル4種類が発売された。
 トランプのスーツを8つに分割したピースを使って、さまざまなシルエットを創るというもの。
 Tパズル、タングラム、ラッキーパズルなど以前からいろいろあるが、この4種類は実に100問以上問題が
 ついており、各ピースの形も今までにない形であるし、非常に気合いの入ったものになっている。購入して
 しばらくやれなかったが、7月に「クラブ」を解き始めた。「クラブ」は10分以内に解けるような軽めの問題が
 多いが、時々おもしろさを感じる問題があり、適度で心地よかった。8月の休みに「ダイヤ」に突入したが、
 一挙に難化。10問解くのもしんどさが違った。ようやく感じがつかめて90番くらいまでは所々難しい程度。
 ところが、最後の10問は微妙に形が違う区別するのも難しい状態の問題で、1問解くのも大変。特に、98番、
 101番、103番あたりは何回も挑戦しては挫折が続いた。小さい問題図にピースを合わせて角度を確認しな
 がら、ようやく全問解き終えたときは、すごく楽しめたなあという満足感があった。さすがパズル界でよく知ら
 れたkozy氏の作品だ。ということで、現在はここまで。また、少しずつ「ハート」「スペード」に挑戦しよう。

キャスト カルテット
 おなじみキャストパズルの最新作。レベル6。これもパズル界でよく知られた
 MINE氏の作品だ。形のスマートさにはいつも感心する。最初は2重の鎖状。
 それが、はずれて右写真のようになるのだから。よく見ると、同じ4つの形じゃ
 ないか。さらに、右写真のように組めるのだ。後半の解は結構早く思いつくことが
 でき、気持ちよく組まれる。しかし、前半のはずす時をよく見ていなかったので、
 もとの形に組み直すには、また「スパイラル」同様、時間がかかるものと思う。
 

イージースフィア
  最近、学研の頭のよくなるシリーズで、発売された図形パズル。これもパズル界で
 よく知られた石野氏が問題解析を担当していた。昔からある「
碁石拾い」を並べて気持
 ちよく遊べるようにしたもの。一般の人はあまり知らない昔からのパズルを紹介してい
 る点が好ましい。最近多い「頭のよくなる」という言葉はあまり好きになれない。純粋に
 パズルを楽しみたいものだ。
  碁石拾いのフリーソフトは、山本三男氏のものが優れている。これをまねて、私もVB
 で、プログラムを作ってみた。(WAVEファイルは山本氏のものを使用)
 面データエディタもつけ、自分の記録(最長のもののみ手順、クリア年月日を記録)もで
 きるようにした。まずまず思い通りプログラムでき満足。これに「
イージースフィア」のデ
 ータを入力してやると、結構すぐにできてしまった。山本氏の問題の方が難しく、まだ解
 けていない問題がある。→私のVBプログラムは、製作VBプログラム参照。

  山本三男氏のプログラムは vectorにある。
  「ひろいもの」という形で、ここにもフリーソフトがある。その他、「ニコリ」にも問題が
 毎号提供されているようである。

ディアボロの橋
 できるだけたくさん島を作り、橋で結ぶことをめざすアブストラクトゲーム。作者のMartin
 Ebel氏は、Alex Randolph氏の「Twixt」をヒントに作ったという。2枚のタイルを置くか
 橋を架けるかという単純なルールながら、悩ましさもあり、全体も考えないといけない。
 短時間で勝負がつくのもよい、気軽に楽しめるアブストラクトゲームである。

PENTAGO
 回転5目並べ。自分の玉を置いては、4ヶ所のどこかを
 回転させるという操作を繰り返す5目並べ。うっかりする
 とすぐ負けてしまう。
  Pentago onlineでは、compと対戦もできる。
 私もVBで、コンピュータ上で遊ぶ盤を作ってみた。
 (ただし、compと対戦はできない)

ミラクルファイブ
 移動5目並べ。「オセロ」の長谷川五郎氏が「ミラクルファイブ」を発表した。以前の「セルゴ」、
 「ソクラテス」の動きなどを改良したもの。大きく変わったわけではなさそうなので、私は購入は
 しない。が、他にも新しいゲームもできるようであるし、初めて見る人にはお勧めのアブストラクト
 ゲームである。

2007年12月31日(月) つれづれ日誌

ワンダーパズル01 02

 11月16日、(株)学研から発売された小田原充宏氏のパズル。縦・横比1:√2の長方形を組み合わせたピースをもとにしたパズル。01は易しいが、02はちょうど手頃な難しさであった。49単位しか入らないところへ、もう1単位の長方形ピースを入れる、一見無理そうに見えるが入ってしまう不思議さ!箱詰めパズル天国の中でこの不思議さが種明かしされている。久しぶりに、はやしだ氏「WEB箱詰めパズル製造機」で、解説の中で紹介されている分割法で、「はみ出し長方形ワンダーパズル編」として作ってみました。(右図をクリック!簡単ですが、その不思議さを味わって下さい)

明治のチョコパズル「きのこの山」


 前回のサイコロキャラメルパズルに続き、今回は、スライドパズルとして、「きのこの山」「たけのこの里」が発売された。”初期配置からすべての向きをスライドして反対にせよ”というもの。きのこのぶつかりがあって、動きに制約があり、もどかしい思いをする。だが、いろいろいじくっていると、何とかコンプリート。
 「15パズル」では、14と15の入れ替えは解けないパズルになってしまうが、このパズルでは、右図のような2ピースが入れ替わった状態も途中で生じた。最短手数はいったい何手か気になるところ!(といっても私は行きつ戻りつなので、最短ではいけていない。)「たけのこの里」も気になるところ。
下段左から2つ目と3つ目が
入れ替わっている

 MISSINGLINK

 制限のあるスライドパズルで思い出したのが、20数年前に見たことがあった「MISSINGLINK」(ツクダオリジナル)というパズル。ヤフーオークションで見たらあったので、購入した。これも、右図のように2ピースの入れ替わった状態ができ、ランダムからスタートしても完成することができると考えられる。
 これをCOM上で再現するため、VBプログラムで、「CHAINPUZZLE」として作ってみました。(右画面参照) 選択面スタート、ランダム面スタートの2通りできるようにし、最短手数の場合は記録されるようにしました。→製作VBプログラム参照

デカミンクス

 ビバリーより発売されたドイツのメファート教授によるパズル。「ピラミンクス」は今回の販売よりずっと前に購入していた。「デカミンクス」は正十二面体で、適当にいじると、3,4面まではそろえることができる。ルービックキューブのように、向きの変わる、位置の変わる回転をうまく見つけられるかが問題。ルービックキューブより難しいということだが、形が異なっていることの難しさで、位置、向きあわせなどはやや易しく感じられる。ビバリーのホームページから、解答書がダウンロードできるので、合わせられないという心配はない。「スキューブ」も回転がおもしろそうなので、いずれ購入したい。

HOT SPOT

 ThinkFunより発売されているジャンプパズル。ジャンプするという点で、「ホッパーズ」「フリップイット」のような雰囲気のあるパズルである。40問あり、最初は簡単であるが、EXPERTなどは難しく、手に負えない感じ。最小手数が解答として載っているかと思ったら、INTERMEDIATE16で、解答より短い答えを見つけた。他はどうなのかな?

ハイブHIVE

 コマは11枚しかないのだが、女王バチを取り囲む一風変わったゲーム。コマに動きの規制があり、あっという間に勝負はつくが、何となくおもしろさを感じるゲームである。負けるときっと「もう一番」という気になる。コマが、「ベークライト」でできているというところが気に入っている。おもしろそうということで、商品を手に入れる前、ボール紙で、モスキートを入れた2007年版を作っていた。(右写真左側)
 COMと対戦したり、オンライン対戦したりできるサイトはこちら


戻る