2006年12月25日(月)   「2007年パズル」

  年賀状を作っていて、簡単なパズルができた
 ので、紹介します。よくあるパズルですが、ささや
 かな楽しみにして下さい。

 (問)右のA〜Iに1〜9の数字を1つずつ入れ、式を完成
    させて下さい。答えはいくつあるでしょうか?

2007年1月7日(日)   「2007年パズル」 解答

  たまたま作ったパズルであったが、A〜Iの数字の合計が45でなければならず、2007年の場合でしか解がない
 ようである。難しくはないので、ぜひ、手計算で全解を出していただきたい。
  解答はこちら

2007年1月14日(日)   「アップル ハンティング」

 おもちゃ箱イカロスの新ぱずるシリーズ「第8作」のパズル。いつもホームページを見ているKohfuh Satohさんの作品。矢とリンゴが1対1対応になるようにならべて、間に他のリンゴや矢が入ってはいけないというもの。16問の問題がある。
 このグループ・KANIによる新パズルシリーズは、「第1作」から興味があって見ているが、いずれも良質のパズルで、値段も手頃なので、パズル好きの人だけでなく、一般の人にもぜひ購入してもらいたいものばかりである。私も5作品購入した。
 アップルハンティングは、一筆書きのような感じのありそうなパズルであるが、私はこれまで経験したことがなかったパズルである。最初は各ピースをどこに置くか戸惑うが、何となく慣れてくる。
 16問中1問だけ、2枚のピースと4枚のピースで矢とリンゴのつながりができる答えになってしまった。問題文によると解として許されるように思うがどうなのだろうか?(右図は2枚のピース)
 他の問題ということで10問作ってみた。購入された方は、お楽しみ下さい。問題はこちら


2007年1月20日(土)   「ひつじパズル」と「DISSECTED SQUARE」など  正方形を作るパズル

 1年半前くらいの話。トリトで、植松さんひつじパズルおもちゃ箱イカロス新ぱずるシリーズ「第1作」、販売中\1575、正方形をつくる7ピース(ひつじの顔が8つ)を組み替え、ひつじの顔を7つにする)が発表された時、画像を元に紙でざっと作って考えてみた。すぐに答えはわかったが、いったい長さはどうなっているんだろうと思い、今度は解答図を元に方程式で解いてみると、何とも単純な形であることにびっくりした。「三平方の定理」でおなじみの三角形だったのだ。数学的な問題をスマートな形のパズルに仕上げ、親しみやすくしているなあと思った。

 ちょうどその頃、2005年8月10日の「葉樹林日記」DISSECTED SQUAREという、3つの同じ大きさの正方形を作る3種類のピース3組から、1つの正方形を作るというパズルが紹介され、これも図に興味を持ったので、すぐに紙で作って考えると意外に早く解けた。(葉樹林で3 Squareという名で後に販売される\800) これも解答図から方程式で長さを求めることができた。十分楽しめた。

 2006年9月26日の「葉樹林日記」で紹介されたTRAP-Zも4種類の相似の関係にある台形(辺の比1:√2:2:2√2)を複数枚使って正方形を作るというパズルで、興味を持ち、作成してみた。面積比が1:2:4:8で、各○、△、□、△枚使うと、最小片を1とすると、一辺●√2の正方形が作れるはずだと考え、ためすと正解が導けた。2解目はちょっと変化させればよく、すぐにわかった。うまくできているなあと感心するばかり。(現在、葉樹林で販売中\1500)

 
昨日1月19日(金)、Kohfuhさんのホームページが更新され、「Duplexが掲載された。2層ピースによる一種のシルエットパズルで3問。さっそく、パズルコレクションのダンボールを3枚のりづけして、節約モードで作り、試してみた。問題T,Uはやさしいが、問題Vは、対称図形を作るパズルと一緒で、どんな形をつくったらいいかわからないので、難航した。とはいっても2層のために作れる形はかなり限られているので、20分ほどで、解にたどりつけた。(解が1つだけかは確認していない) 
DISSECTED SQUARE TRAP-Z Duplex

2007年2月4日(日)  キューブパズル読本

 2年前の5月の連休前だったか知恵の輪読本とともに購入した。(右写真)キューブ型のパズルについて詳しくまとめてあり、まだやってみたことのないパズルもあったので自作して試してみた。(2005年5月頃の話)
 この中の分割再結合パズルのニコニコキューブ(北島孝二氏作)は、いつもながら優れたセレクションで感心する。(東急ハンズでアクリルキューブを購入し作ったので、小さいのに金額が結構かかったがそれだけの価値がある作品!)
 本にも少しだけ載っていたが、8分の1の分割再結合キューブパズルを作ってみたところ(下図のA〜Hに切った立方体をくっつける。Dの所は穴の上にうすい塩ビ板を利用してつける)、芦ヶ原伸之氏ネバーエンディングパズルと同じ11個の立体(ハミルトン回路)が作れることがわかった。(すでに調べられていると思うが…)形はちがうが、数学的には同等なのかなと何か不思議な感じがした。
 最近、葉樹林で購入した立方体パズルは、ピンキューブであることがこの本でわかった。他のピースのセレクションもあるようなので、いつか大きさを合わせてキューブを作り試そうかと思う。
ニコニコキューブ 2×2×2 スライディングパズル 立体ロープつなぎ ニシキヘビパズル
板付きポリキューブ 偽ポリキューブパズル 3/8の分割再結合パズル
オクタキューブ 数当てさいころ ピンキューブ 1/8の分割再結合パズル

 2006年に発売されたキューブパズルに、学研スヌープパズルがある。この販売はインターネットで知り、しばらくどこで売られているか探したがわからず、結局ショップ学研で購入した。パズル自身にも興味があったが、『デュポン社が開発したケブラー素材(ハイテク繊維系組紐)をインサート成型することにより、世界で初めて製品化に成功しました』とあったので、あの防弾チョッキにも使われるアラミド繊維ケブラーが使われているのかと興味をもったのだ。パズルの裏面の説明によると、この糸はスチールワイヤーの1.4倍、ナイロンの約3倍の強度だそうだ。3問問題がついているが、可能な形を調べるのがおもしろい小作品。
 (問題) Kohfuh氏のホームページあれやこれや165に述べられている2単位分の厚みをつけたテトロミノのうちどこまで可能なのか、どれが不可能なのか実際に手で確かめて下さい!

ウィキペディア「ケブラーの構造」
 →Kohfuh氏の「Duplex」の問題Vの2つ目の解を確認しました。少しばらけたこちらの解の方が難しかった。もう解はない気がしますが…さて?

 また、小田原充宏氏により、イージーキューブに次いで、イージーキューブUも昨年10月に発売された。48問と64問ついているのでお得感があり、簡単な問題から少し難しい問題まであり、手頃なのかなと思う。
 こちらには、合体問題として追加の12問まである。
スヌープパズル Q3 イージーキューブとイージーキューブU

2007年2月11日(日)  折るパズル

 2月5日(月)の葉樹林日記で紹介された折るパズルを翌日にはやってみた。最初は、どこをどう折ればよいかというのははっきりわからなかったが、無理矢理完成図に近づけていくと、こう折るのではとわかっていき、なんとか完成した。私のは裏に完成図ができており、意図解であったようだ。他にもできるとの話だったので、しばらくいじくると、小田原氏の折り方もチェックできた。この折るパズルは、以前にキャストパズルについていたパズルと同じ形式だったように思うが、楽しめた。折るパズルの他の例としては、こちらに、折り紙パズルというものが載っているが、単純だがおもしろい、意外と難しいパズルのように思う。
 昨年発行されたメカニカルパズル130Kohfuh氏が発表されているFlat ChainのうちSunny & Rainyも折ることを利用したパズルで、独特の雰囲気のあるパズルだ。
 →Kohfuh氏のホームページのブログ版あれやこれや参照


戻る