2013年1月19日(土) 昨年にひき続き 高見山 霧氷号で

 今回は、1年ワンゲル部員5人との山行になった。10:10頃高見山登山口バス停発。11:15小峠着。少し休憩後、11:20発。土砂崩れが
あったためか大峠からは上がれず、初めて小峠から登った。なかなかの急登で、かつ先日の雪がだいぶ積もっており足を取られ、なか
なか前に進むのに苦労した。山頂付近は昨年同様、暴風が吹いており、12:45頃たかすみ神社前で写真を撮ったあと、すぐ避難小屋に入
る。満員だったが、少し待つと空いたので、恒例の餅焼きをし、インスタント味噌汁で雑煮ふうにしていただく。1時間ほどわいわいした後、
13:50頃出発。14:45頃高見杉通過。昨年とほぼ同じ15:30前にたかすみ温泉に着くが、昨年同様に15分待ちで、温泉をあきらめ、16:00頃
のバスに乗り、帰った。これほどの雪、暴風は初めての部員が多く、なかなかの体験であったようだ。来年度に向けての予備訓練的な山行
であったが、確認など不十分な面があり、注意をうながした。
 交通費 鶴橋−榛原\730×2=\1460 榛原−高見山登山口\1060 高見平野−榛原\1100 計\3620
 正味歩行時間 約4時間(家から15806歩、約10.2km) 

高見山登山口 小峠より上る 小峠の登りは急
雪の回廊 頂上にて 昨年同様、景色は見えず
暴風で進めない 成長したエビの尻尾 高見杉は健在

2013年1月26日(土)〜27日(日) 昨年にひき続き 三峰山 ただしテント泊

 なかなか冬山に登るのは危険なので、山岳部の冬山山行も逃げ場のない比良山には行けなくなり、今回は、霧氷号で日帰りで行ける
三峰山をテント泊で行くことにした。
26日(土)奈良交通バスで榛原から掛西口へ。御杖村ふれあいバスで掛西口から神末上村へ。このふれあいバスの運転手さんから
耳寄りな情報が→レスリングの吉田沙保里の曾祖母の家が御杖村にあって、杉本彩も御杖村出身?ということ。河島英五もよく来ていた
とか。谷村新司のお父さんも御杖村の人だとか。「よくこんな寒いところに来るなあとか」なんか色々話してくれてほんわかした気分になった。
15:20頃上村で降りて、青少年旅行村へ歩いて行く。15:50頃テントを張り、夕食準備。ビーフシチューで温まる。特にすることもなく、20:00頃
には就寝。
27日(日)5:30起床。朝食後、6:30頃テントはそのままで、サブザックで登山開始。先行する人は車で来た数人。凍結している所もあったので、
登山口でアイゼン装着。ゆっくり登る。登るにつれて積雪量が増え、頂上付近は新雪に近い状態。ただ、景色が見えなかったのが残念。頂上
で写真を撮ったあと、八丁平(かまくらが作ってあった)を経て、新道峠に向かう。この尾根筋は雪がたっぷりあり、みんな滑りを楽しんだ。

11:00頃、テントに帰着、すぐ撤収。ここからみつえ温泉「姫石の湯」まで大荷物を担いで歩く。13:00頃に着き、空いたお風呂に入る。
14:00過ぎ、同じ運転手さんのふれあいバスで掛西口へ。同じ経路で帰着。
 27日(日)は、40974歩、26.6km(温泉までの道が長かった。)

朝早く出発 どんよりした天気 大日如来に帽子が
山頂への道 八丁平の雪景色
三峰山頂上
かまくら 青空が見えるとすっきりした気分に 曽爾の山

2013年2月8日(金) 金剛登山

 2月3日以降少し温かくなり、金剛山の雪は積雪0cmになっていたが、前日あたりから寒くなり雪も降ったようで、雪のある冬らしい金剛
登山となった。9クラスが登り、渋滞がどうしても発生するので、所々で休憩ができ、夏のあしびに比べるとずっと楽である。念仏坂はやはり
凍結状態でアイゼンをしていても滑りそうでスリルがあった。

渋滞中 ロープでの登り ちはや園地で見かけた美しい鳥

2013年2月10日(日)〜11日(月) 1年ぶりの白浜

 同僚と、白浜のかんぽの宿へ。千畳敷を散歩。ふぐ料理を堪能し、温泉で疲れをとる。とれとれ市場に寄って、昨年同様梅干しを購入。
電車での旅行だったので、梅林などへは寄れず、早々に解散。

風が心地よい いい天気 特別注文のふぐ料理
千畳敷パノラマ

2013年2月17日(日)  琵琶湖一周8回割ウオーク 第1回琵琶湖大橋絶景コース 31km

 7:30大阪発新快速で石山駅へ。当日受付も可だったので、急遽 大阪・関西歩け歩け協会の「琵琶湖一周8回割ウオーク」に参加した。
8:50頃スタート。さすが健脚揃い。かなりのペースである。平地でもあるので私も快調なペースで歩く。9:10瀬田唐橋を渡る。対岸の比良
山系の山々が美しい。北側ほど雪深くなっており違いがよくわかる。さざなみ街道を北上。湖岸で水鳥を観察。くさつ夢風車が見えてきたが、
そこで休憩せずに、歩きながらウィダーinゼリーを飲み、歩き続ける。対岸の雪山を見ていて、爽快な気分に浸れた。12:40頃琵琶湖大橋に
到着。1400mを渡りきる。琵琶湖北側の山は真っ白。和邇浜でも水鳥を見て心を和ませ、14:30頃無事ゴール。
 正味歩行時間 約5時間40分(家から48571歩、1歩65cmとして約31.5km)
 交通費 大阪−石山\950、蓬莱−大阪\1280 計\2230 参加費\700

石山駅に集合 瀬田唐橋を渡る 北上
対岸の比良山系 さざなみ街道を歩く 草津水鳥観察所にて
くさつ夢風車 雪山が美しい 爽快 琵琶湖大橋が見える
琵琶湖大橋 市の境界 雪雲にけむる大津市
和邇浜にて 琵琶湖北東側の山 伊吹山? ようやく 蓬莱駅着

2013年3月29日(金)〜31日(日) 山岳部春合宿 明神平から桧塚へ 

 顧問2人と山岳部員8人+OB1人の計11人で、春のあしびに行く。奈良交通バスが大又まで行かなくなったので、榛原からタクシーで
行った。3年が卒業して抜けたので、すき焼き&ごはんの夕食は新2年中心で行った。ごはんを炊くときの水の量など慣れていないので
もたついたが、まずまずの味であった。あしび山荘横にテントを張って、22:00頃就寝。結構暖かく、(前回の三峰山では朝方テント内が
0℃であったが)3℃くらいまでしか下がらなかった。前日に好日山荘で購入したイスカのシュラフ(ポカラ)でどの程度寒さに耐えるかを見
たが、カイロを貼ったせいもあるが、快適な寝心地で、これなら、秋の涸沢のテント泊も大丈夫のように思った。
 翌日起きると、さすがに外は氷点下だったようで、見事な樹氷が見られた。最初霧で見通しが悪かったが、だんだん晴れてきて、幻想
的な雰囲気になった。今までに味わったことの無いような景色だ。朝食をとった後、準備運動をして、快晴の中、隊列を組んで、8:20出発。
明神岳、判官平を経て、9:40頃、桧塚奥峰に着く。(5年ほど前に来て以来、2回目)雲ひとつ無く、360度山々が見渡せた。今回は、桧塚
まで足を伸ばし、10:00頃桧塚着。気分よく、来た道を引き返す。11:30頃、あしび山荘に戻り、昼食におにぎり、ラーメン。山荘の掃除をし
っかりした後、まったりとした時間を過ごす。夕食は、定番の?マーボー春雨&ごはん。今度はごはんがうまく炊けており、おいしかった。
新入生も入ってくるので、自分たちでテキパキと行動できるようにしっかり心がけてもらいたいものだ。2日目は山荘で泊。夜は、Mさんと
山の話をして、楽しい時間を過ごす。31日は、早めに下山。春の気配を感じながら、やはた温泉で汗を流した。
 
 29日 12843歩,約8.3km 30日 15671歩,約10.1km 31日 17556歩,約11.4km

バイケイソウが芽ぶく 生徒が残雪に記した 幻想的な世界
エビの尻尾が一晩でこんなに! 霧も晴れてくる 樹氷が陽の光できらめく
枯れ草にも… 青と白と陽の光 苔も生き生き!
隊列を組んで 明神岳 桧塚奥峰 看板が新しくなっていた
360度 爽快な景色
水無山と国見山 桧塚に向かう さるのこしかけ
ねこやなぎ 道端に たらの芽 大又のしだれ桜

戻る