2011年8月7日(日)〜11日(木) 北アルプス 7年ぶりの表銀座縦走

 2004年にT先生と生徒3人の計5人で行って以来の表銀座縦走を計画し、今回は、1年1人と2年1人とK先生の4人で行った。昨年とは違い、
7年前と同様、天気に恵まれ、満足のいく山行となった。台風の後、天気が安定したことがラッキーであった。
 前日に荷物の重さを確認し、ご飯を炊く練習もしたが、肉、箸、油など忘れ物があったのは反省点だが、起きてから1時間以内に出発できる
など行動面は優秀であった。槍ヶ岳、穂高連峰に加え、富士山を見れたことには感動し、自然を十分満喫できた山行であった。温泉も1日目
と5日目で入れて非常に満足できるルートであった。

8月 7日(日)  4982歩  3.0km 大阪−松本−穂高−中房温泉
8月 8日(月) 11432歩?  6.9km? 中房温泉−燕山荘−燕岳往復
8月 9日(火) 21383歩 12.8km 燕山荘−大天井岳−常念小屋 
8月10日(水) 22524歩 13.5km 常念小屋−常念岳−蝶ヶ岳−徳澤 
8月11日(木) 30578歩 21.5km 徳澤−明神−上高地−大正池−松本−大阪
90899歩 57.7km  

8月7日 8:58発 しなの9号 松本からJR大糸線に 13:40頃 穂高駅着 中房温泉 テント場 8月8日 4:45 いざ出発
7:40頃 富士見ベンチより 8:43 合戦小屋 \800のスイカを食べる カラマツソウ ゴゼンタチバナ
エゾシオガマ ウサギギク たいしたことはない鎖場 ミヤマキンバイ
ハクサンチドリ ヤマハハコ ハクサンフウロ
トリカブト イルカ岩 12:02 燕岳山頂にて ちょっと変わったテントウムシがいた
可憐なコマクサ ミヤマキンポウゲ ミヤマアキノキリンソウ 色鮮やかなクルマユリ
燕山荘 赤沼さんのお話とホルン演奏 明け方にオリオン座 8月9日 日の出
燕山荘からの眺望 雲がない うっすら 富士山が見えた 槍ヶ岳1
槍ヶ岳2 槍ヶ岳3 大天井岳 大下りの頭 槍ヶ岳をバックに
チシマギキョウ 切通岩 慎重に 小林喜作のレリーフ  9:01 大天荘着
大天井岳 山頂にて 槍ヶ岳が間近に 大天井岳からの眺望1
大天井岳からの眺望2 もう一度 槍ヶ岳
常念小屋への道 オンタデ イブキトラノオ
チングルマ ヨツバシオガマ シャクナゲが咲いていた ミヤマアキノキリンソウ
8月10日 日の出 5:45 常念岳山頂にて 下り途中 蝶ヶ岳への山並み
ユニークな目印 まだまだ 槍ヶ岳 ニッコウキスゲの群落
ハクサンフウロ 蝶槍からの展望 11:10 蝶ヶ岳ヒュッテ着 11:40 蝶ヶ岳山頂着
蝶槍からの眺望 槍ヶ岳、穂高連峰がすべて見渡せる ハクサンイチゲ
ヨツバシオガマ チングルマ 妖精の池
13:00頃 長塀山頂上通過  長い下り 15:55 徳澤サイト地着 8月11日 5:40 明神着
明神橋と梓川 明神二の池 7:00 河童橋 7:40 ウエストン碑
上高地温泉ホテル 温泉でゆっくり 猿もいた 梓川
田代池 9:40頃 大正池と焼岳 カモがすいすい 大正池

2011年8月14日(日)〜17日(水) 初の立山縦走 ワンゲル部夏合宿

 山岳部の合宿の3日後、ワンダーフォーゲル部の夏合宿に付き添った。生徒8人、M先生との10人での山行。夜行バスで
富山に入り、ケーブル、高原バスで室堂入り。15日は、室堂山展望台、浄土山とまわり、一ノ越山荘泊。室堂山に行く途中
で、雷鳥の親子を6羽も見れたのはラッキーだった。16日は、4時に出発し、雄山、大汝山、真砂岳、別山と縦走する。霧が
出ていたため、下の景色が見えず残念だった。が、雄山では祈祷をうけ、今までの最高峰3015mの大汝山に到達し、室堂
散策で地獄谷も見学し、ブルーベリーアイスを食べ、楽しく過ごせた。雷鳥荘は、食事が豪華で、温泉もあり、値段も安いと
いいことづくめ。17日は、天候は良くなかったが、雨にひどくぬれることもなく、トロリーバスやロープウェイ、ケーブル、路線
バスを乗り継ぎ、信濃大町からJRで松本へ向かった。黒部ダム、アルペンルート設営の偉業、人間の力のすごさを感じた。
昼食はインターネットで調べたとんかつの店「かつ玄」で、満足のいく三味定食をいただき、松本城をまわりから見学し、帰路
に着く。特急が少し遅れ、名古屋で新幹線に乗り継ぐのが焦ったが、無事19時過ぎ大阪駅で解散。

8月14日(日) 4312歩 2.6km 大阪−富山
8月15日(月) 11018歩 6.6km 富山−立山−室堂−浄土山−一ノ越山荘
8月16日(火) 19741歩 11.8km 一ノ越山荘−雄山−大汝山−真砂岳−別山−剱御前小舎−雷鳥沢−雷鳥荘
8月17日(水) 20375歩 12.2km 雷鳥荘−室堂−大観望−黒部平−黒部ダム−扇沢−信濃大町−松本−名古屋−大阪
55446歩 33.3km  

西日本JRバスで富山へ 富山地方鉄道で立山へ ケーブルで美女平へ 美女杉
バスから眺める称名滝 室堂より、明日登る雄山などを見る 浄土山に向けての上り オンタデ チングルマ
雷鳥が間近に みんなのテンションが上がる 室堂山展望台にて ウサギギク ミヤマリンドウ
ハクサンフウロ 浄土山山頂の軍人霊碑 一ノ越山荘への下り 8月15日 夕食
8月16日4時 一ノ越山荘出発 三角点到達 5:30頃 朝食の弁当 5:50頃 雄山頂上3003m
6:00 社務所 祈祷をうける 6:30頃 最高峰 大汝山3015m 6:55 富士の折立 ケルンが連なる 霧の中を行く
8:40頃 別山頂上の祠 9:10頃 剱御前小舎着 トウヤクリンドウ 下りでようやく下が見える
ミヤマアキノキリンソウ カラマツソウ ミヤマキンポウゲ
雄山、大汝山 13:00頃 立山の山々がようやく一望出来る
浄土山も見える 真砂岳 地獄谷を散策 臭いがきつい ミクリガ池にて
名物のブルーベリーミックスソフト \350  リンドウ池と雷鳥荘 血ノ池 8月16日 雷鳥荘で豪華な夕食
8月17日 朝食はバイキングでたっぷり タカネマツムシソウ 朝のすいているうちに記念写真 旧室堂山荘
板状節理 玉殿岩屋 雨に濡れるイワイチョウ 大観望よりの景色 黒部湖
支柱のないロープウェイ ケーブルで黒部平へ 黒部ダムを見学 松本城を散策

2011年9月11日(日) 20年?ぶりに 能勢妙見山へ

 秋のワンゲル山行。参加者は4人。以前、流星観測をしにバスで妙見山に行ったことあるが、歩いて登るのは初めて。妙見口駅は団体さんも
いて混んでいた。10:00スタート。まだまだ暑いなか、上杉尾根コースを行く。途中、部員は昆虫と戯れながら、私はゆっくりと最後尾を行く。
11:50 妙見山着。寝っ転がって流星観測をしたあの駐車場にポンと出てきた。車での参拝客は多い。とりあえず三角点で記念写真。昼食後、
12:30頃、奥の院に向けて出発。古い参道、スギ、ブナの巨木と、なかなか雰囲気のいいところ。本滝寺を経て、途中、のどかな田園風景が
ひろがるなか、14:40頃、奥の院着。バスの便が少ない(1時間に1本)ので、急いで下る。無事間に合い、帰路に着く。

妙見口駅 木々の間から 後方からゆっくりと歩く 妙見山
三角点は端っこに 信徒会館「星嶺」 鐘をつく 浄水堂
本殿前の杉の大木 開運殿(本殿) 大杉堂? 本滝寺
急な階段 幅が狭い のどかな田園風景 奥の院

2011年9月24日(土) 初めてのリトル比良

 以前より、比良山系で唯一行っていないので行こうと思っていたが、ホームページで迷う箇所があるような記述があり躊躇していた。
が、天気がいいことがわかっていたので、思い切っていくことにした。7:45大阪発新快速で、8:55近江高島着。9:00頃発。歩いて、音
羽バス停へ。9:20大炊神社を左に行き、登山道へ。[登山届を念のため提出]9:30頃神楽石、9:40賽の河原にでる。9:50頃、石灯籠
のある場所通過すると琵琶湖が見える。右側には「白坂」とよばれる風化した花崗岩地帯が見える。坂が急になってきて、10:10頃、
「弁慶の切石」到着。大木、丁石、岩場もあり、10:40頃、岳山山頂着。ジグザグ道を上っていき、11:15頃オウム岩着。晴れ晴れする
眺望。風もきついが心地よく、汗も乾いた。しばらく絶景を味わった後、岩阿沙利山に向かう。11:30頃「岩阿沙利山」の標識を見た後、
アップダウン、大岩を回ったり、わかりにくい道。途中の「打下山、鹿ヶ瀬山」の標識がこのまま進んで良いのか迷わせるもと。その後、
「岩阿沙利山」の標識が出てこない。心配になりながらしばらく下っていくと、12:00頃寒風峠の標識がでてきてホッとする。12:15頃
岩阿沙利山山頂着。少し休憩した後、鵜川越に向かって下る。林道に出た左に行くと、山に入る道がある。急坂を登ると、北小松駅ま
で1時間半の標識。 [↓写真中の地図の所へ]

近江高島おなじみのガリバー像 音羽バス停 大炊神社 神楽石
賽の河原 琵琶湖が見えた 石灯籠 琵琶湖2
白坂 シダ生い茂る道 弁慶の切石 大木現る
丁石 岩の急坂 見晴らしがいい尾根にでる 元嶽岩屋観音
岳山山頂565M 稜線を進む オウム岩
オウム岩からの眺望 大岩を回る
まぎらわしい標識(道を間違えたかと思う) 岩阿沙利山の標識で安心 岩阿沙利山686M山頂 鵜川越
時間が同じ標識が2つあった 右地図のAポイント分岐
AポイントとBポイントの間にある 頼りになる赤テープ   リトル比良【山歩きコースの道案内】のホームページを印刷して持って行って参考に
  なった。
   上の地図のAポイントで、何も意識せずに歩いているとAポイントから東に向かう
  尾根に入ってしまう。結構広い道のように見えて行けそうなので直進してしまいそ
  うだ。地図をしっかり見ていれば南に向いていけるのだが、その方向にいちを赤テ
  ープはあったものの、その前の段階で、北小松駅まで1時間半の標識を見ており、
  ついつい下る方向へ行きそうになる。りっぱな新しそうな標識が2つあることを考え
  ると、このポイントに標識をつくってもらった方が良かったのでは?と思う。
   さらにBポイントが先のホームページにのっている地点なのだが、AポイントをB
  ポイントと思い込むと、右に進めるのだが、下っていくというホームページの文と合
  わず、立ち往生となる。私もいったん立ち往生(地図を見れば問題なかったと思う
  のだが、)あとで来たご夫婦とAポイントより確認しながら歩き、Bポイントがホーム
  ページにのっている場所とわかる。このご夫婦は、新たに黄色テープを目印に付け
  て歩いておられた。その後も、寒風峠まで赤テープがかろうじてたどっていける程
  度につけてあったので行けたが、標識が無くわかりにくい道であった。
  [↓]
この標識で一安心 湿地帯
沢を渡る 涼峠 雄滝への分岐より琵琶湖 すごい勢い
気持ちよかった雄滝 滝見台より雄滝 雌滝 北小松駅そばで彼岸花
 雄滝の勇姿の動画

 13:35頃、寒風峠より、下り。「オトシ」とよばれる湿地帯を抜ける。道はぬかるみ、ジュクジュク。でも趣があった。気持ちよく流れる川を横目に、沢を
何度か渡る。14:00頃、涼峠通過。14:15滝への分岐。左折し、楊梅の滝(雄滝)の勇姿に出会う。すごいの一言。滋賀県第1の落差40mの滝。滝壺そ
ばにたつと、水しぶきがすごい。水量も先日の台風の影響か多かった。しばらく水しぶきにあたりながら、涼しい風にあたりながら気持ちよさを味わう。
20分ほど滝のすばらしさを味わった後、分岐に戻り、滝見台からまた雄滝を眺める。下っていき、また上り(雌滝を見るために戻る)、雌滝も鑑賞。でも
雄滝のすばらしさにはかなわない。その後、比良げんき村を通り、15:30頃北小松駅着。予定では、14:45までに駅に着いたら、比良駅で降り、比良ト
ピアで温泉に入るつもりであったが、だいぶ遅くなったので諦め、15:42普通で京都へ。18:00前、家帰着。
 今回は、白坂、オウム岩からの展望、湿地帯、沢、楊梅の滝など変化に富んだコースで大いに楽しめた。駅からすぐ山に入れる点もよく、また、地図
を見ることの大切さを認識した山行であった。また、紅葉の頃、訪れたい山である。
 正味歩行時間 約6時間(約15分ほどロス) (家から30265歩、1歩60cmとして18.2km)
 交通費 大阪−近江高島\1450 北小松−大阪\1450 計\2900

戻る