2010年10月6日(水) 屋久島 黒味岳

 屋久島に行き、黒味岳に登る。19人に対し、ガイドさんが3人という何とも贅沢な山行であった。天気は曇りであったが、下見と違い、
素晴らしい景色が堪能でき、また、全員頂上に立てて、大喜びであった。

磯庭園より桜島 屋久島 千尋の滝
宿を6:00頃出発 夜明け 淀川登山口 8:00頃出発
大木の連続 世界自然遺産登録地域
淀川小屋 淀川 橋下が崩れて工事をしているところだった
大木が 大石が
高盤岳をバックに まるで包丁で切ったよう
小花之江河 高層湿原
黒味岳頂上の人が見える 花之江河 ロープで登るところも
リンドウ 頂上間近 黒味岳頂上にて
宮之浦岳や翁岳などぐるっと一望できる
気分がいい大展望 花之江河が見える
ヤクシカ ヤクザル ヒメシャラ
紀元杉 紀元杉を下から見上げる 屋久島 いなか浜
城山展望台より桜島を望む 西郷隆盛像 ハイビスカス

2010年10月10日(日) あしび山荘 10周年

 あしび山荘が明神平に建てられて10年がたち、記念式典が行われた。OB、現役を含め、約40人くらいの人が集まり、雨の中前日から
登られた人たちがつくったおでんなどをいただきながら、歓談した。

今年も咲いていたアケボノソウ
2年草なので同じ場所には咲いていない
集合写真 おでんをいただく

2010年10月17日(日) 峠の登山口より 釈迦ヶ岳 大日岳へ

 久しぶりにF氏親子と共に3:30に集合し、大峰 釈迦ヶ岳に初めて行った。十津川、旭口で168号線から離れ、落石の多い道と
いうホームページ情報があったので、気をつけながら行ったが、思ったほどひどい道ではなく、最初出てきた登山口をさらに行くと、
峠の登山口のホームページにあった場所が見えてきた。すでに数台の車と、テント2張りがあり、人気の山だと実感する。
 6:20登山口出発。樹林帯を登っていき、30分くらいで尾根筋に出てなだらかな道となる。(ここも上りと行っても楽である)
視界が開け、山々が見えてくる。曇りだったのが残念。晴れていたらもっと気分爽快になるだろう。7:13 不動小屋登山口との合流
点通過。(かなりゆっくり)8:00頃 古田の森をのぞむ地点に。1人でたたずむ人がいて、この景色が一番美しいという。山並みと尾根
と紅葉のコラボレーション。今回は、空の青色がなかったけれど、それでも美しいなあと感じる景色である。キノコも目に付いた。実に
いろんな種類のキノコがあるものだ。雄ジカも現れ、木々の色合いも赤くなり、このコースを気に入る人が多いというのがうなづける。
8:25 千丈平通過。ここはテントが2張りくらいあった。水場もある。しばらく行くと、奥駆道に合する。8:48 頂上着。写真で見ると広い
ところかと思ったが、意外と狭かった。360度の大展望。去年F氏父子と登った弥山、八経ヶ岳も見えた。危険そうな孔雀岳方面も見え
る。しばらく景色を楽しんだ後、大日岳方面に行く。だいぶ下って9:50頃深仙の宿着。中で、湯を沸かし、昼食にする。(ラーメンとおに
ぎり)10:30頃、大日岳に向かう。紅葉が美しい大日岳をバックに写真。大日岳は危険だということで、岩壁だけを見ようと道を行くが、
そこにたどり着けなかった。結局、この岩をつたっていったら頂上かなというところはわかったが、今回は諦めることにした。また、次回、
前鬼側から頑張って行ってみよう!その後、11:30頃深仙の宿に戻り、近道を通り(といっても結構時間がかかる)千丈平にまわり、来
た道を帰る。13:45頃登山口に戻る。帰りに、「夢の湯」(\600)に入り汗を流す。17:30頃帰宅。

正味歩行時間 5時間くらい(家から23902歩、1歩60cmとして14.3km)


初めて釈迦ヶ岳に行ったが、結構短時間で頂上に着くことができ、山々の真ん中に来たことが実感でき、景色も素晴らしい。初心者でも
無理なく行けるいいコースだと認識した。さらに、熟練者と大日岳をアタックしたら、バラエティに富んだ山行となる申し分ないコースだと思う。

登山口 スタート 樹林帯 大日岳が見えだした
まわりは山ばかり
なだらかな尾根道 大日岳も大きくなる 見晴らしのよい岩の上で
釈迦ヶ岳も見え出す キノコがいろいろ見られた 雄ジカが出てくる
古田の森 美しい 種類の違うキノコ 千丈平付近
山頂に近づくと、赤色が増える 山頂のお釈迦様
三角点 頂上にて 弥山、八経ヶ岳方面
孔雀岳、仏生嶽 大岩の見える断崖 紅葉
大日岳近し 大日岳をバックに この上が大日岳頂上?
深仙の宿より 木々の色合いが美しい 夢の湯で見かけた桜?
パノラマ画像1(F氏より)
パノラマ画像2(F氏より)

2010年11月7日(日) 第25回 桜井ウォーキングフェスティバル 33km:大宇陀・宮奥・飛鳥健脚コース 

 5回目の参加。過去のホームページを見ると、2004、2006、2007、2008、今年と参加している。今回は、グループの予定が個人
参加となる。4:30起床。6:06 鶴橋発、7:06 長谷寺着。たくさんの人が降りる。相変わらずの人気。200名くらいいるか。25回目ともな
ると、出発式も淡々とすみ、7:20頃スタート。8時間以内で行かないとと思っていたので、前の方へ行き、平らな道、下りではスピードを
上げるように心掛ける。舗装路を行ったり、少し土道に入ったりで、大宇陀の古い町並みを通過。最初のチェックポイントの宮奥ダムには、
9:40過ぎに着く。(毎年のことながらボランティアの皆様ご苦労様です)ダムを抜けると、2007年の苦い思い出のある竜門岳の道標があっ
た。ここから、厳しい上り。でも、竜門岳には行かないので何とか耐えれた。途中、倒木をくぐる時、左足を少し痛めたようで、その痕、少し
ペースが落ちる。不動滝を横に見て(滝に打たれに行く人がいた)談山神社の方へ。11:10 多武峰チェックポイント。紅葉はまだ。しかし、
明日香の方へ下るところで少し色づいているのがあった。雨がぱらついていたのが、ここで少し晴れてきて、空の色との調和が美しかった。
あと、雲の上に出る幻想的な山並みがなかなかよかった。(途中、「もうこはし」という橋もあった)柿の木、稲など秋の風景を見ながら舗装
路をどんどん下る。明日香周遊歩道途中のベンチで昼食休憩(12:30〜40)13:00頃、万葉文化館前のチェックポイント。みかんをいただく。
飛鳥寺を左に曲がり、天香具山を目指し、北進。さすがに足が疲れてくる。14:15「大福茶屋」着。お茶ときなこ餅をいただき、満足。最後の
力をふりしぼり、無事14:45ゴール。
 今回は、4人の申込カードがあったが、そのうちの1枚(当たるかなあと予想して1152を選ぶ)を使って参加したところ、見事前回同様、
はるさめや三輪そうめん、つゆ、お茶のセットをゲット。(本当に良く当たるなあ)それで満足し、足が疲れていることもあり、すぐ引き上げた。
17:00過ぎ帰宅。

 正味 歩行時間7時間10分(家から58360歩、1歩65cmとして37.9km)

7:15 出発式 大宇陀 文化財の古い家 宮奥ダムへ 前の人には最後まで追いつけず 竜門岳の道標
ススキ 厳しい上り 大峠 談山神社の紅葉
談山神社から飛鳥へ 秋の風景 幻想的な山並み
なぜか もうこはし 段々畑?田んぼ? 朝顔 秋の味覚 柿
稲刈りがまだのところも 天香具山を目指す 大官大寺跡 大福茶屋で一服
長かった! ゴール

2010年11月13日(土)〜14日(日) 秋山山行 葛城山&金剛山

 山岳部・ワンダーフォーゲル部合同で、秋山山行となった。メンバーは夏山合宿の8人。
8:20 阿部野橋 尺土で乗り換え、9:05 御所着。昨年と同じ行程。昨年は台風18号による被害で登山道が通行止め。やむなく、
ロープウェイで行ったが、今回は、北尾根コースが整備されており、ロープウェイ横からの道を行く。最初急登。尾根に出てからは
なだらかな道。途中より、葛城山の自然研究路に入る。落ち葉を踏みしめながら、ゆっくり歩く。黄葉がなかなか美しかった。山頂
の散策路に合流し、まず、サイト地に。今回も、マイテント持参。(これだけ利用できれば満足)13:00前には着き、テントを張り、日頃
考えられないまったりとした時間を過ごす。15:30頃から夕食作り、17:00頃には、カレーを食べる。昨年よりは風がなく、寒さはましで
あった。19:00前頃、夜景を見に山頂へ。その後、21:00頃、就寝。夜、雨が降り、このまま降っていたら嫌だなあと思っていたら、朝
方にはやんだ。4:30起床。6:00過ぎスタート。水越峠の方に下り、そのまま、金剛山頂を目指す。途中で、2月の金剛登山のコースに
入り、一の鳥居に荷物を置き、10:00過ぎ山頂着。やはり紅葉狩りで人はいっぱいである。10:30に出て、ちはや園地で休憩後、行っ
たことのない道を行こうということで、伏見道(前回は郵便道)を下る。落ち葉でふかふかした道で心地よかったが、最後の方で少し崩
れたところがあった。菩提寺に寄った後、みんなが楽しみにしている「かもきみの湯」へ。13:00過ぎに着いたが、約2時間、ゆったり、
湯につかり、昼食も食べ、くつろいだ。16:22御所発で、17:30頃阿部野橋で解散。

 13日 家から16461歩、約10.7km 14日 家まで29147歩、約19.0km  2日間計 45608歩、29.7km
 交通費 阿倍野橋−御所\610 かもきみの湯−御所\380 御所−阿部野橋\610 計\1600 かもきみの湯\500

石に地蔵さんが見える 櫛羅町石 ロープウェイ乗り場の紅葉 登山道崩壊が見える
北尾根コース 陽光にきらめく 自然研究路より 落ち葉の道
山頂散策路より 黄葉が美しい ススキの山頂 葛城山三角点
夜景 夜の山頂にて 水越峠から金剛山へ 葛木神社
巻き付く枝 伏見山菩提寺 菩提寺の紅葉が美しかった 帰りには青空が

2010年11月23日(火) 高取城址 第22回たかとり城まつり

 ワンダーフォーゲル部に新人が入ったということで、特別にワンゲル部3人と高取城趾に行く。
8:20 阿倍野発。9:05頃 壷阪山駅着。降りる人でいっぱい。駅長おすすめハイキングになっていたせいらしい。高取の古い町並み
を歩き、高取城趾に向かう。城まつりの準備でお店もたくさん準備されていた。日本の城百選の写真を見たりした後、結構ハイペー
スで上っていく。七曲がりを過ぎ、少し行くと、ユーモラスな猿石があった。社会研究部の一員でもある新人のO君に石垣や堀の跡を
説明してもらいながら、10:30頃、国見櫓着。大和三山、二上山、葛城山、金剛山が一望できる、まさに国を見下ろせる場所である。
その後、高取城址に入ると、ガイドさんがついたたくさんのグループが目に付いた。紅葉もまずまず。昼食をとる頃にはだいぶ寒くなっ
た。帰りは、途中に五百羅漢の方を下り、壺阪寺に寄った。(割引あり\400,高校生は\100)三重塔の中が初めて開けられ、大日如
来を拝めた。眼病封じの寺だそうで、合掌して通ると眼がよくなるメガネもあったので、みんな通る。眼がよくなるお茶もいただいたこ
ともあり、茶店で、例によってお饅頭を買った。14:00過ぎに高取の町に戻ると、まつりの真っ最中で大勢の人だかり。14:24急行で
15:20頃には阿部野橋で解散。

 家から28999歩、約18.9km。(帰りに寄り道をしたため)
 交通費 阿部野橋−壷阪山\690×2=\1380 壺阪寺拝観料\400(いつもは\600)

賑わう壷阪山駅 古い町並み 植村邸 武家屋敷 武器庫跡も見える
高取城址の石碑 ユーモラスな猿石 堀の跡 国見櫓より二上山など
大和三山も見える 石垣 大木もある 紅葉がまずまず美しい
感心する人たち 高取城址 ガイドによる説明 城址を歩く
天守閣跡 三角点 石垣全景 五百羅漢 石碑に梵字が見られる
奥の院三尊 五社大神 壺阪寺 天竺渡来 大釈迦如来石像「壺阪大仏」
眼病にきく? 三重塔 賑わう「たかとり城まつり」

2010年12月5日(日) 竜鎮渓谷 室生寺

 天気がいいし、どこかに行こうと、行ったことがないところで、選んだのが竜鎮渓谷。昨日12月4日に近鉄フリーハイキングとして
実施されていたコース。上本町7:45発の急行で、室生口大野8:58着。9:00頃出発。一昨年の桜井ウォーキングフェスティバルのと
きに歩いた道も含まれている。9:23室生ダム着。ダムの道を向こうにわたり、室生湖に沿って行くと、竜鎮渓谷入り口に9:40頃到着。
9:53竜鎮神社着。「わっ、きれい」竜鎮の滝の滝壺がエメラルドグリーン。小さいながらも日に照らされた滝壺が美しい。しばし、写真
撮影。深谷川に沿って進む。荷阪分岐を左に進み、木の橋、コンクリート橋、徒渉をした後、上りに。ところが、テープが小さく途中で
見失う。ここで、間違った方向へ。もとのところまで戻る。30分くらい行きつ戻りつつ探索。やはりこの道だと上っていくと、道筋を1ヶ
所見落としたために迷ったことが判明。11:36上竜鎮の滝着。その後、赤テープにつられて道標のない分かれ道を左に入ってしまい、
ここも上りになるのはおかしいと元に戻り、2回目の停滞。12:05頃、休憩所らしきところで、昼食。12:10分岐を室生寺に向け左に。
腰掛け地蔵を通過して一安心。(桜井ウォーキングフェスティバルで通ったところ)12:20頃西光寺通過。12:35頃室生寺着。橋を渡った
ところの紅葉はまだ見頃だった。13:05奥の院まで上る。13:25室生寺発。芸術の森など一昨年通ったところの逆コース。上りで息が
上がるが、14:00頃門森峠通過。下りに入るが苔むしていてすべりやすいため注意して下る。15:00頃室生口大野駅着。15:17発の急
行で17:00過ぎ帰宅。

 家から33826歩、約22.0km(2回、道に迷ったため)
 交通費 上本町−室生口大野\860 室生口大野−鶴橋\860 室生寺拝観料\600 計\2320

室生湖 カモがすいすい 清流に小さい滝
石畳の道 龍鎮神社 美しい流れ
エメラルドグリーンの滝壺 竜鎮の滝 苔むした岩のある道
いよいよ上りに 上竜鎮の滝 室生の里
西光寺としだれ桜 室生寺 最後の紅葉
山門 五重塔 奥の院
門森峠 大野寺摩崖仏 大野寺

戻る