2010年4月25日(日) 神戸 菊水山・鍋蓋山 布引の滝

 山岳部・ワンダーフォーゲル部合同の新歓ハイキングで、神戸に行く。OB、新顧問も含め、16名の山行となった。快晴で、
気持ちよい風の中、春を満喫した。山岳部には、2年、1年新部員が入り、夏山合宿が楽しみである。

 正味歩行時間 約5時間(家から、27391歩,約16.5km) 
 交通費 天王寺−梅田\190 梅田−鵯越\660 三宮−梅田\390 梅田−天王寺\190 計\1430

鵯越駅で自己紹介 菊水山にて 明石海峡大橋も見えた 天王吊橋
急な登り 鍋蓋山三角点 布引の滝 雄滝 布引の滝 雌滝

2010年4月30日(金) 京都散策 仁和寺 龍安寺 北野天満宮 下鴨神社

 校外学習で、京都を訪れた。9時御室仁和寺駅集合。2名ほど遅刻したが、場所から考えると許せる範囲。リーダー誘導のもと、仁和寺へ。
初めて訪れたが、ゆったりした庭で、気持ちが安らぐ。広々とした境内は、桜が咲いていたら、さらに素晴らしいものであろう。つづいて龍安寺。
石庭は見たことがあると思うが、小さく感じた。外人も多く、石庭を眺めながらしばらく過ごす。ここから日差しが強く暑い中、北野天満宮へ。
休憩所で昼食。絵馬をかける者も。下鴨神社から最終集合場所の出町柳の鴨川河原へ行き、楽しく遊んだ。世界遺産を巡り、10km以上歩き、
クラスの親睦を図る校外学習。ゆったりとした1日となった。

嵐電に乗って 仁和寺 仁和寺 庭
龍安寺 石庭 北野天満宮にて 下鴨神社

2010年5月2日(日)〜5日(水) 群馬へ 草津 日光 世界遺産の旅

5月2日(日)
 夜中からいつものグループで出発。6:00頃霧ヶ峰湿原着。浅間山を間近に見る。10:00頃、白糸の滝見学。その後、11:00〜12:00鬼押出し
園見学。浅間山、黒斑(くろふ)山が美しい。白根山に向かう途中から硫化水素のにおいが強くなる。13:00頃、白根山に登り、美しい湯釜を
みる。独特のエメラルドグリーン色の火口湖。pH1.0らしい。この色には感動!15:30頃 西の河原の大露天風呂に入る。17:00頃 草津のペン
ション アライに着く。夕食後、大滝の湯へ。「草津よいとこ一度はおいで」と歌われる温泉にゆったりつかる。温泉らしい温泉で満足。
5月3日(月)
 日本ロマンチック街道を東に進み、11:30頃、吹割の滝着。片品川の途中にある雄大な滝。こんな形の滝は初めて見た。鱒飛の滝も迫力が
あった。1時間ほど楽しんだ後、中禅寺湖に向かう。途中の菅沼はなんと凍っていた!14:50から1時間遊覧船に乗り、男体山、中禅寺湖の風
景を満喫する。以前に来た時、見たはずなのだが、男体山の印象が薄い。でも今回は非常に雄大な大きな山であることを実感した。華厳の滝
を見学し、ゆばコロッケを賞味した後、夕日を見るため、中禅寺湖でしばらく過ごす。快晴だったため、夕日も素晴らしかった。19:30頃、日光市
交流促進センターに宿泊。新しい、金額も手頃な宿であった。
5月4日(火)
 少し早めに出発し、8:40頃日光東照宮着。以前来た時はさらっと回っただけであったが、13:00頃までじっくり回る。「見ざる言わざる聞かざる」
「眠り猫」「鳴き龍」以外に、三仏堂、二荒山神社、輪王寺大猷院廟なども参った。「鳴き龍」のユーモラスな顔はいつ見てもおもしろい。その後、
15:50頃、戦場ヶ原へ。ここは秋が美しい。今は殺伐とした風景。日本ロマンチック街道を西に戻り、伊香保温泉にて宿泊。
5月5日(水)
 朝ゆっくり出発。10:15頃、榛名湖着。榛名富士を眺めながら、遊覧船に乗る。子供はボートに乗り楽しむ。まだ、新緑の季節ではないので、
寂しい景色。その後、ロープウェイで榛名山に登った。かすんでいたので、赤城山、谷川岳、富士山などは見えず残念であった。13:00頃出発し、
16:00過ぎ、旧富岡製糸場に着き、見学。意外と見学者が多いのにびっくりした。日本の近代化の幕開けとして、世界遺産暫定リストに掲載され
たらしい。保護が十分されており、説明の方もしっかりしてくれた。17:00過ぎ、上信越自動車道、名神などを経て帰路につく。2:30頃、帰宅。

霧ヶ峰湿原 浅間山 白糸の滝
浅間山 2重の虹が出る 鬼押出しからの浅間山
浅間山 吹き上げる温泉 硫化水素のにおいが強い 白根山は雪がいっぱい
エメラルドグリーン 湯釜 草津よいとこ〜 西の河原 草津のペンション
桜と鯉のぼり 吹割の滝 激しい水の勢い
鱒飛の滝 顔に見える岩 広い河原
氷が張る菅沼 男体山 中禅寺湖
中禅寺湖 遊覧船より 華厳の滝 中禅寺湖 風景
夕日が沈む湖畔 日光市交流促進センターに宿泊 世界遺産 日光東照宮
勝道上人 三仏堂 日光東照宮は人でいっぱい
五重塔 見ざる言わざる聞かざる 陽明門
眠り猫 左甚五郎 模様が他の柱と逆さ 破魔矢の由来
龍の姿がりっぱ シャクナゲが満開近し 戦場ヶ原
男体山 遠望 榛名富士 榛名山 三角点
榛名山 ロープウェイ 旧富岡製糸場 レンガが特徴
製糸工場内部 大黒柱がない 旧富岡製糸場の門


2010年5月23日(日)〜24日(月) 山岳部歩荷 器材確認

 雨が少し降っていたが、山岳部新入部員の大きいザックをかつぎ登るあしび山荘への歩荷訓練を行った。また、夏の器材確認を
兼ねた山行である。あしび山荘についてみると、雨戸が1枚吹き飛ばされていた。(吹き飛ばされた雨戸は翌日東屋近くで見つかる)
風も強く、テントを持って行っていたがテント泊の練習はできなかった。夕食はちゃんこ鍋?料理は十分であった。どこにも行けず、
新入部員にあしびへの道を紹介する程度の山行となってしまった。

大きい荷物を持つ部員 雨戸がとばされた場所 記念写真 風で倒れた木もあった

2010年5月30日(日) ワンダーフォーゲル部引退ハイキング 山辺の道

 2年前にワンゲル部を復活させた3年生の引退ハイキングを行った。近鉄奈良駅より、興福寺、奈良公園、新薬師寺と巡り、白毫寺を
拝観した。(20年くらい前に遠足で来た)途中、山辺の道をよく知る人に巨大な松ぼっくりを見せてもらったりもした。天気が良くのどかな
春のハイキングとなった。さらに歩みを進め(途中の舗装路はいただけない)、弘仁寺で昼食。訪れる人も少ない静かな寺。お堂にかけら
れた大きな絵が印象的だった。日陰で縁側で昼寝をするくらい、ゆったりとでき、その後、神々しい雰囲気のある石上神宮まで行き、鶏に
出会い、御神木にも触れ、エネルギーをもらった。天理まで総距離約20km。

奈良駅にせんとくんが! 奈良といえば鹿 興福寺の五重塔
春日大社のムクロジ 白毫寺で咲いていた花
白毫寺からの景色 弘仁寺 白川ダム
東海道自然歩道 石上神宮 石上神宮の鶏

2010年7月10日(土)〜11日(日) 野活歩荷

 山岳・ワンダーフォーゲル部計10人と顧問他同僚とで野活の歩荷を実施した。部員が多いこともあっていつもより私たちの荷物は
多くならずにすみ、ありがたかった。天気もまずまず。野活初日の準備をし、夕食(すきやき)。翌日、初めての生徒、同僚を引き連れ
て、国見山へ。うしろー(ぐら)からも山並みが十分見られた。(あしび山荘の雨戸はすでに修理が完了していた。)

紅葉渓谷で荷物を仕分ける うしろーからの展望 国見山山頂にて 部員10人 男子ばかり

2010年7月17日(土)〜19日(月) 那智

 いつものグループで那智へ。那智海岸で釣りに挑戦。だが、1匹も釣れず。テントを張り、那智海岸泊。(一部ざこ寝)
夜明けを眺めた後、那智の川を遡行。夏だけに水につかり、気持ちが良かった。夕食はバーベキュー。たくさん食べた!
最終日、那智大社、那智白玉大社に参り、滝にも打たれ、帰路につく。

新宮港に珍しい船が止まっていた 那智海岸での夜明け 那智の川を遡行
清流 意外と強い水の勢い 帰り道の海岸で

2010年7月29日(木)〜31日(土) 野外生活体験学習

 あしびの季節となった。今年は梅雨明け(7月18日頃)後、高温の日が続き、先にあしびに行った組は、かなり虫に刺されたように
聞いていたので、虫除けも準備した。が、私が担当する29日から天気が崩れた。仕方がないので、バス中で昼食。その後歩き始め、
紅葉渓谷で槇を分け、上から降りてくる組を待つ。登りでも雨が降り、カッパを上だけ着ていたが、結構ずぶ濡れになる。今までの中で
一番濡れた。小屋に着いて着替えさせ、小屋中で開校式。すると幸い雨がやみ、かろうじて外で槇で夕食が作れた。(奇跡に近い)
その後雨が降り、小屋中でエクササイズをさせた。(極めてみんな元気であった。)翌日は視界は悪いが曇りであったので、体操をさせ
た後6:40頃から国見山散歩に。帰りは問題なく、紅葉渓谷で、次のPリーダーにバトンタッチ。私のときはOBがたくさんいたので助か
ったが、最終日は1人のみ。でも天気は良く、夜は満天の星空。ライトで位置をさしながら、星の説明も。十分、あしびの生活を体験でき
たであろう。翌日、国見山に登った後、小屋の掃除、トイレテント撤収や、食器など全て片付けて閉校式。無事に今年も終了。

次の組にエールを送る(紅葉渓谷) あしび山荘と北斗七星 恒例の炎色反応

戻る