2009年9月13日(日) 大和三山

 ワンゲル部員2人と大和三山めぐりに。8:00 天王寺集合。JR南大阪線で橿原神宮へ。まず、畝傍山。9:20に登山道に入り、20分ほどで頂上に着く。(あっけない)でも結構人は訪れていた。次は天香具山へ。途中、ホテイアオイがきれいに咲いていた。(奈良では花の名所をつくっているらしい)多くの人が写真撮影中。この花、上の方だけ模様がある!不思議!なぜ?疑問を持ちながら、遠足でもよく歩いた道を行き、いつもの「みるく工房」でソフトクリームを食べる。暑かったのでほっと一息。12:10頃、山頂三角点着。ここは人がいない。お湯を沸かし、昼食に。畝傍山が木の間から見える。恒例のマシュマロあぶりを味わった後、13:00頃出発。竹やぶ、藤原宮跡(犬の競技が行われていた)を経て、最後の耳成山に。ここもあっという間に頂上に。展望はなし。藤原宮跡では、蓮の花、キバナコスモスが咲いていて美しかった。ぶらぶらのどかな1日であった。八木駅まで歩き、17:00頃、鶴橋で解散。

橿原神宮より畝傍山 畝傍山山頂より 畝傍山三角点
ホテイアオイが一面に 彼岸花 ホテイアオイの花
天香具山 みるく工房 天香具山三角点
畝傍山が木の間から 蓮の花 耳成山
キバナコスモス 耳成山三角点

2009年9月20日(日) 那智山 地蔵茶屋

 いつものメンバーで那智へ。那智速玉大社に参った後、見晴台へ。那智の海岸が美しく日に照らされていた。色川辻の地蔵さんにお参りした後、地蔵茶屋まで歩く。道標などはかなり整備されていたが、地蔵茶屋の休憩所の自動販売機横のごみ箱がペットボトルであふれかえっていたのにはがっかりした。山に来る者は、たとえ自販機とごみ箱があっても、自分で出したゴミは山に残さないようにしてもらいたい。

見晴台より秋の空 那智の海岸 整備された道標

2009年9月27日(日) 秋の霊仙山  トリカブトでいっぱい

 1年半前の5月に初めて霊仙山に行って以来、2度目の霊仙山に行った。
 朝うっかり寝過ごし、食べずに出発。コンビニで食料などを買いそろえ、7:15大阪発の近江今津行き新快速に間に合う。8:39米原着8:45豊橋行き特別快速で1駅、8:50醒ヶ井駅着。8:55出発。(歩数計2738表示)登山客は2,3人見かけた。例によって歩いて上丹生へ。1年半前を思い出しながら歩く。9:48登山口着。他に2人。合わせてスタート。川原の石道は歩きにくく、急なところも多い。10:33休憩。
途中で、フシグロセンノウを一輪見つけた。(花期を過ぎており、元気はない)11:04漆が滝着。(13383表示)トリカブトがきれいに咲く。
ここから急な登り。トラロープを頼りに、滑りやすい道を行く。(こんなしんどい道だったことを思い出す。)11:41休憩 12:10四丁横崖着。
経塚山を経て、13:13霊仙山山頂着。(17352表示)風が強く、帽子が飛ばされそう。登山客は合わせても10数人。広い自然を少ない人数で占拠。山頂もしばらく独り占め状態。十分秋景色を味わい、13:40経塚山を経て下山。お虎が池を経てかなやに14:45着。ジュースを飲んだ後、ゆっくり、登山口まで行き、林道歩き。途中で、車の人に運良く乗せてもらい、駅まで送ってもらう。途中でもう一人乗せてもらう(感謝感激)おかげで15:36発の快速で15:49米原発新快速で17:00頃大阪着。18:00までに帰宅できた。
 今回は実は、アケボノソウが霊仙山でも見られたようなホームページがあったので、探しに行ったのだが、昨年の岩湧山での探索に引き続き失敗。金剛山妙見谷でも見られるようだが、アケボノソウは一体いつ見られるのか?

 正味歩行時間 6時間(家から30191歩 約19.8km)
 交通費 大阪−醒ヶ井\1890 往復計\3780

醒ヶ井 道ばたに秋の花 上丹生登山口
川原の砂利道 フシグロセンノウ ミカエリソウ
アキチョウジ イブキトリカブト 漆が滝 水が少なかった
急な滑りやすい道 難所 トリカブトがいっぱい 群生 経塚山山頂
霊仙山への道 霊仙山山頂 霊仙山三角点
伊吹山がかすむ 琵琶湖が見える 経塚山
お虎が池
気持ちいい下り道

2009年10月12日(月) 薊岳 明神平  ついに… アケボノソウとの出会う!

 5:07 家出発。6:15の上本町発の快速急行で榛原へ。7:05発の大又行きの奈良交通バスに乗り込む。私も含めて計4人の登山客。日帰りだとこのバスに乗るしかないのだ。8:20大又バス停発。笹野神社横の道を歩き出す。しばらく行くと、「崩落のため明神平への登山道通行止」の看板。あれ?何か台風であったのかと思いながら、行くのが無理なところが出てくれば引き返そうと思って行くことにした。後ろからバス停では見なかった単独行の男性が来た。途中で休憩したとき、少し話し、一緒に行くことに。植林帯を、テープを頼りに登っていく。結構わかりにくい道である。古池辻、大鏡池などわからぬまま、徐々に尾根伝いに岩峰が見えてくる。ドキドキしながら、岩にへばりつきながらやっとの思いで、10:30頃、雌岳を越え、11:00頃、薊岳(雄岳)山頂に着く。よく晴れていて、好展望。下りの人が2人おり、大きい荷物でこの道をよく降りれるなあと感心した。その後は、気持ちのよいブナ林で時々黄葉が見られる中、12:20頃、勝手知ったる明神岳に着く。桧塚奥峰まで行くつもりであったが、時間が結構かかったので、そのまま12:45明神平着。数人の人が休憩中。テントも1はりあった。昼食後、13:00には出発。目的のアケボノソウは、水場にあるとホームページで情報を得ていたので、水場を念入りに探す。すると、いつも美味しい水だと飲んでいる水の水場に1輪だけ咲いていた。普通に歩いていると見逃すくらいの2cm位の花であった。15分くらい、写真撮影に没頭した後、気持ちよく下山。くさりのかけの木橋はさらに危なくなり、また今日は台風の影響か水が結構多いなあと感じた。さらに下っていくと、旧あしび山荘前の徒渉の場所も一部崩れたりしており、通れるように丸太が渡してあったりした。ところが、いつも野活で最初に休憩しているところから、いやな登りの舗装路の間の砂利道が、横の沢からの水のためか、大きく道がえぐられ川の状態になっていた。これはひどい!…これが看板にあった崩落箇所だったんだ。どうしようかと思ったが進むしかなく、かろうじて残っている登山道を進み、そのあと、削られ川のようになっているところをわたり、なんとか14:45紅葉渓谷に降りてくることができた。そのまま、やはた温泉に直行。15:50頃について汗を流し、16:40のバスで榛原へ。17:49の準急、快速急行で19:40頃帰宅した。
 今回は、薊岳の冷や冷や道、やっと出会えたアケボノソウ、大きく崩落した登山道と、快適な秋の気候の中、アクセントある山行であった。
 正味歩行時間 約6時間30分(家から33166歩、約20.1km)
 交通費 上本町−榛原 \800 榛原−大又 \1240 往復計\4080 やはた温泉\500

笹野神社を出発 植林帯 やせ尾根
薊岳頂上 よく見える南側の山々 来た道を振り返る
気持ちのよいブナ林
黄葉も見える 明神岳
秋の気配 あしび山荘
まだ蕾も多い アケボノソウ
実は小さい花だった 水場に咲く 多く見えるが、群生はしていない
虫がこの大きさ
明神滝も水が多め 危険箇所もなんだか岩が多い?
崩れた登山道 丸太が渡されている 大きく崩れ道が川状態
通行止の看板
やはた温泉

2009年11月7日(土) あしび山荘 補修状況確認

 元々、山岳ワンゲル部員と行くことになっていたが、登山道通行止めのため、顧問だけで、あしび山荘の補修の後片付けに行くことになった。が、すでに山岳OBさんと業者さんで前日にすべて片付いているということがわかり、確認に行くだけとなった。さすがにプロの仕事というすばらしい補修であった。山荘内には棚がつくられ、野外生活体験学習の時に、来年度から大いに役立つであろう。登山道の補修も進められており、近いうちに復旧すると思われる。

通行止めの看板 人の大きさでひどさがわかる 葉が落ちてあしび山荘がここから見える
冬の様相 補修措置後の姿
登山道の補修

2009年11月15日(日)〜16日(月) テント山行 葛城山

 山岳部員と葛城山に行く。1年生なので、初めてのテント山行。ところが、葛城山登山道も例の台風18号による崩落で、登山道が通行止め。急遽、ロープウェイで頂上に行くという前代未聞の状況に。(しかしテント山行が目的のため、やむなし)テント設営。夕食作り。ミーティング。大阪、奈良の夜景を観賞した後、就寝。翌日5時に起床。6:50発。岩橋峠まで尾根筋を行き、岩橋山歩道で下山。9:50 当麻寺駅着。天王寺で解散。

 歩数計で、15日(日)12961歩 16日(月)18700歩 2日で約20km
 インターネットなどで調べることを今回忘れていた。(反省)まさか大阪の山でこれだけひどいことがおきているとは…。

テント山行だけに重い荷物! ロープウェイ乗り場 崩落現場
ロープウェイより 金剛山とススキ 夜景が美しかった
葛城山頂 夜に記念写真 地図で確認する部員

2009年11月23日(月) 有馬三山

 ワンゲル部、秋の山行。2年生男子、新顧問の歓迎をかねて、部長が選んだコースで行く。7:50 梅田集合。8:00 梅田発 8:40 新開地発 9:23 有馬温泉着。鼓ヶ滝を見た後、ロープウェイ横の登山道に入る。ロープウェイに乗る人は多いが、この道を行く人は少ない。湯槽谷分岐を過ぎ、山道へ。テープを頼りに行く。人とすれ違いほっとする。湯槽谷峠を経て、尾根筋に出る。11:25頃 湯槽谷山山頂着。展望なし。脇によけたところで、昼食に。バーナーで恒例のもち焼きも。味噌汁につけたり、醤油で食べる。マシュマロあぶりも。たっぷり1時間くらいゆっくりした後、12:30頃出発。灰形山、落葉山をめぐり、妙見寺で休憩。紅葉がなかなか美しかった。14:10頃、金の湯に入る。有馬温泉はこの季節、人がいっぱい。私たちが出る頃、行列が出来ていた。その後、瑞宝寺公園へ。昨年より時期が遅かったので、だいぶ落葉していた。予定通り、16:24 有馬温泉発。18:00前、梅田にて解散。

 歩数計で 家から21239歩、約12.3km
 交通費 梅田−有馬温泉\970 往復 計\1940  金の湯\650

鼓ヶ滝 快調に登る生徒 湯槽谷山山頂にて
紅葉 有馬温泉を上から 黄葉
下り道 妙見寺 色合いが美しい

2009年12月6日(日) 紀泉アルプス縦走 

 少し余裕ができたので、行っていない山を探し出し、紀泉アルプスを見つけた。先週は、縦走大会が行われたらしい。8:13 天王寺駅発 紀州路快速で和泉砂川まで行き、9:06 山中渓(やまなかだに)駅下車。登山客がたくさんいた。9:10 スタート!「大阪周辺の山を歩く」(山と渓谷社)の本にしたがい、南に進む。やがて急な登りに。すぐに暑くなり、上着を脱ぐ。9:45頃、第一展望台着。関空、海が一望できる。淡路島もよく見えていた。すぐに、雲山峰を目指す。心地よい尾根道が続く。10:00頃四ノ谷山の三角点を確認して、何度かの上り下りを繰り返す。でも、大きな上下はないので休憩なしで行く。紀州の山々が顔をのぞかせ、紅葉もまだ美しい。11:00頃、雲山峰着。小休憩。11:10 出発。しばらく行くと、展望広場に着く。紀ノ川と山並みが美しい。12:00 井関峠通過。籤法ヶ嶽(くじほうがだけ)では、紅葉の山が美しく、また休憩。12:40頃、大福山着。さらに、13:00頃、俎石山(まないたいしやま)山頂着。北展望台からは、海が間近
に見え、淡路島、明石海峡大橋、神戸、大阪などよーく見えていた。こんだけ見えれば気分すっきり。満足して、大福山まで引き返し、下山に入る。13:45頃、奥畑への分岐。急坂を下り、14:15頃、奥畑に出る。ここからは舗装路歩き。14:50頃六十谷(むそた)駅着。14:59 紀州路快速で、天王寺16:08着。17:00頃、帰宅。

 正味歩行時間 約5時間20分(歩数計で、家から32202歩、約21.1km)
 交通費 天王寺−山中渓\780 六十谷−天王寺\830 計\1610

山中渓駅 天気よし 最初の登り
第一展望台より 気持ちのよい尾根道 雲山峰が見えだした
山ばかり 雲山峰 石碑 展望広場か紀ノ川
山並みと紀ノ川 井関峠 紅葉と海
大福山山頂 美しい山並み 俎石山山頂にて
俎石山 三角点 海がきれい! 関空も
きれいな紫色の実 あれ?花が咲いている

2009年12月13日(日) 信貴山 徒歩訓練下見

 例年通り、2月に信貴山−法隆寺で行われる徒歩訓練の下見にスタッフの生徒と共に行く。いつも、お昼を食べていた食堂がなくなり、案内所?の建物に変わっていた。奈良遷都1300年に合わせて整備されているようだ。昼食、平群のチェックポイントを少し変えることとし、オリエンテーリングのポイント設定も終え、法隆寺の駅に着く頃には辺りはすっかり暗くなっていた。

戻る