2009年5月3日(日)〜6日(水) 浅間山 善光寺 上高地 安居寺

5月3日(日)
 いつものグループで、信州へ。0:40頃出発。第2京阪、名神で多賀SA、恵那峡SA、姨捨SAなどで休憩しながら、9:30小諸着。所々で、景色を観賞しながらチェリーパークラインを進む。10:30頃、高峰高原ホテル着。11:00からゆっくり食事。なぜか、下に凸の不思議な虹が出現。 12:30頃、車坂峠より、登り出す。私自身は、登山靴、スティック、軍手、アイゼンなど十分装備をしていたが、他の人はスニーカーなど準備不十分、行けるところまでということで、私が先頭で行く。雪がまだ残っている箇所もあり、滑らないよう注意しながら行く。13:45頃、浅間山の見える所にようやく到着。その独特の風貌に感動。ミルクを垂らしたような雪の残り方といい、活火山らしい(2月に噴火)色合いは、初めて見る山景色である。でもこれ以上はさらに雪が多そうなので、進むことを断念。でも見れたので満足して引き返す。16:00頃には全員もどる。17:30 天狗温泉「浅間山荘」着。あの浅間山荘事件を思い出すが、どんなつながりかは?バンガロウに宿泊。赤茶色の濁った単純鉄冷鉱泉(日本一赤い?)で小さい温泉だが1人ゆったり入れた。
5月4日(月)
 朝早く目が覚めた。鳥のさえずりが心地よい。9:30小諸発。上信越道で、12:30頃善光寺着。善光寺は、七年に一度の御開帳ということで、人人人であった。本堂前の約10mの回向柱に触れるため、13:00頃から並ぶが、約2時間後やっと触れることが出来た。前立御本尊の御手と結ばれており、回向柱に触れることは御本尊に触れるのと同じ功徳を得ることになるそうだ。その後、近くにある「東山魁夷館」で白馬の森などの絵画を鑑賞。久しぶりに絵をじっくり見た。17:40頃善光寺発。雨が降り出す。20:00頃、木崎湖そばの「やまく館」着。宿泊。
5月5日(火)
 9:30頃、他の場所に泊まっていた人達と合流。民宿周辺は菜の花など花が咲き乱れ、美しい。鯉のぼりもこのあたり独特で、武将?の旗が掲げられていた。一路、上高地へ。途中、手打ちそばの店で昼食。15:00頃、沢渡より、バスで大正池へ行き、下車。焼岳、田代池など見ながら、ゆっくり河童橋まで散策。少しどんよりしていたが、梓川の色は相変わらず美しかった。景色に見とれながら歩き、18:05のバスで、沢渡温泉「上高地ホテル」にもどる。夕食は、上品な味で美味しくいただいた。露天風呂にも入り、ゆったりくつろげた感じのいいホテルであった。
5月6日(水)
 朝はゆっくりした後、10:00頃、沢渡発。11:00頃、飛騨神岡のお店で、ス−パーカミオカンデのレプリカを見た。そこには、小柴昌俊さんのサイン「夢を大切に」もあった。14:30頃、安居寺着。みんなで参拝後、法輪寺温泉に入り、帰る。2:00頃帰着。

信州の山々 まだまだ雪が残る
快晴の空 車坂峠途中より 高峰山?
不思議な虹(下に凸)が現れる 雪が残る登山道 雄大な景色が広がる
姿を現した浅間山 下りはゆっくりと 天狗温泉 浅間山荘
仁王門 阿形 山門 人人人 回向柱と本堂
そびえる回向柱 にぎやかな鯉のぼり 菜の花畑
マガモ 大正池より焼岳 田代池
梓川 霞沢岳 エメラルドグリーンの水
白樺が美しい 河童橋より穂高連峰 上高地ホテルに宿泊
飛騨神岡 スーパーカミオカンデ 新緑の安居寺 本堂

2009年5月23日(土)〜24日(日) 明神平 桧塚奥峰

 新型インフルエンザの関係で休みの時に、若手を2人引き連れて、夏の野外生活体験学習の器材確認に、あしび山荘まで行ってきた。新緑の時に登るのは久しぶり。時間に余裕があったので、行きには、七滝八壺も見学。横は通っているのだが初めて訪れた。7つの滝が確かにあり、ゆったりと流れていた。途中、本番の休憩場所を教えながら行くと、滋賀大学ワンゲル部一行と途中一緒になった。女性部員が1人なのに頑張っている姿がなかなかよかった。明神平に着き、あしび山荘でゆっくりする。若手に薪で飯ごう炊さんをしてもらう。なかなか火がおこらず悪戦苦闘していた。翌朝、早く起きて、ホームページなどでよく見かけていた桧塚奥峰まで歩いた。ブナ林がきれいで、桧塚奥峰ではシロヤシオがほぼ満開であった。展望も抜群、気持ちよかった。雨が少しぱらついていたが、あまり気にならなかった。戻ると霧がだいぶ出て雨が降るようだったので、薊岳に帰りに寄ることはあきらめ、そのまま大又に降りてさらに八幡温泉まで歩いて、温泉につかって帰路についた。

七滝八壺 あしび山荘 シロヤシオ 桧塚奥峰

2009年7月5日(日) 弥山・八経ヶ岳 オオヤマレンゲ(天女花)に会いに行く

 F氏父子と久しぶりに山行。今回は小2の男子が初めて参加。夜中の3:30に合流。F氏の車に乗せてもらって、行者還トンネル西口を目指す。途中食料を買い、5:30頃、道の駅「吉野路 黒滝」着。御手洗渓谷の時に降りた天川川合のバス停を過ぎ、狭い道に入る。川迫川渓谷沿いに309号線を進み、6:10頃、トンネル西口付近に着く。車を止めてしばらく行くと、ホームページでおなじみの風景(トンネル前の駐車場)が見えた。もう、すでにそこはいっぱい。人気の山である。6:20頃、登山口をスタート!この最初から急坂の上り、木の根が多く、滑りやすい。7:20頃、ようやく大峰奥駆道出合に出る。少し休憩後、気持ちの良い尾根道を歩く。新緑のブナの原生林がすばらしい。8:00頃、弁天の森通過。8:20頃、理源大師像に出会う。その後、木の階段が続く急坂となり、息が上がる。高度を上げて周りの山が見えだし、9:20頃、弥山小屋に着く。看板の前で写真を撮り、天河弁財天社の奥宮を見た後、早い昼食を取る。9:45頃、国見八方覗に寄った後、八経ヶ岳へ。途中、鹿からオオヤマレンゲを守る柵がある。楽しみにしていたオオヤマレンゲ(モクレン科)と初めてのご対面。以前見たヤマシャクヤク(ボタン科)と似た花であった。十分観賞した後、10:30頃、近畿の最高峰の八経ヶ岳頂上に立つ。日本百名山の一つだけあって、眺望がすばらしい。1915mの高さから見下ろす周りの山々、雲海がすばらしかった。再び、弥山小屋に戻ると、次から次へと人が登ってくる。雨も心配だったので、11:15頃、早めに下山。F氏の子供も初めてと思えないくらい元気に先へ先へと行く。12:45頃奥駆道分岐地点着。急な下りに気をつけながら降りて、13:40頃、下りきった。ここで雨が降り出し、ラッキーな山行であった。帰りに、天の川温泉で汗を流して帰宅。

 正味歩行時間 約6時間30分(家から22063歩、約14km)

行者還トンネル西口 登山口 最初のおなじみ?の橋
木の根がむき出しの急坂 大峰奥駆道出合 周りの山々が見える
ブナの原生林 弁天の森にて 気持ちの良い尾根道
山をバックに 稲村ヶ岳も見える バイケイソウの花も咲く
理源大師像 急な木階段 弥山に到着
天河弁財天社の奥宮 国見八方覗 八経ヶ岳を望む
カラマツソウ オオヤマレンゲの群生地 八経ヶ岳山頂
近畿の最高峰に立つ 二等三角点 雨の雫に濡れる
美しい天女花 快適に帰る 登山口付近に咲いていた花
八経ヶ岳からの眺望 パノラマ画像

戻る