2008年9月21日(日) 浄瑠璃寺 岩船寺 当尾の里

 クラブ員と初のハイキングへ。天気が心配されたが、美しい秋の花、石仏を巡るハイキングとなった。
8:30 天王寺集合、8:45の快速でJR奈良駅へ。JR奈良で初めて降りる。古い駅舎が残っていた。
9:33発の奈良交通バスで、西小下車。彼岸花が咲く秋の景色が素晴らしい!秋を感じながら、大門
磨崖仏、大門石仏群、藪の中三尊を見て、浄瑠璃寺へ。境内では、4匹の猫がひなたぼっこして寝
ていた。ほんわかした、幸せな光景だった。萩の花、馬酔木の花も見て、岩船寺へ。門前に、岩風呂
があった。木造阿弥陀如来坐像があり、平等院などより100年ほど古いとのこと。ちょうど訪れている
人が少なく、ゆっくり出来た。岩船寺を出て、田舎の小道脇で、田園風景を見ながら、昼食。その後、
柳生街道の方へ行こうと、舗装路を歩き出すも、雨が降り出す。おまけに、途中で入る道を間違った
ようで、だいぶ西の長尾町バス停に出てしまう。バスがちょうどやってきたので、仕方がなく今日は
これで終わりということで、帰る。15:30頃天王寺帰着。

 交通費:天王寺−奈良 \450×2 奈良−西小 \540 長尾町−奈良 \230 計\1670
      岩船寺拝観料 \300
 正味歩行時間 4時間(家から、24926歩、約16.2km)

彼岸花が満開 藪の中三尊 花が美しかった
浄瑠璃寺 秋の気配を感じる 白い彼岸花
のどかな道を歩く 笑い仏 秋名菊

2008年10月4日(土) 金勝山(こんぜやま) ハイキング

 7:26大阪駅発の快速で、草津へ。東出口から出ると、すぐに8:30発の帝産湖南バスで、上
桐生へ。登山者は、数人。上桐生では、車で来ている登山者が数人。意外と人が少ない。
トイレに入り、ゆっくりスタート。ところが、目的のコースかよく見ず歩いたので、間違ったかと
思い、いったんもどる。改めて9:10スタート。(結局正しいコースであった)途中、なにげなく
歩いているとやはり道がわからなくなる。よーく見ると、テープがあり以後気をつけて見ること
になる。(2回ほど、行きつ戻りつ)9:40頃、落ヶ滝着。静かなところで、なかなか趣のある滝
であった。さらに行くと、道が急に、ロープが張られてあり、上り詰めると、尾根道に。10分ほど
休憩。10:20発。10:50天狗岩の下に。登るのはかなり危険そうなので、見るだけに。ここから
耳岩に行く道に入ったつもりが、同じ道をもどるという大失態。(コールポイントK9の表示でもど
っていることに気づいた。10分くらいロスしてしまう)滑りやすいので、ドキドキ。大きい石が次々
出てくる、滑りやすい尾根道。白石峠の分岐で休憩。茶沸観音を経て、竜王山山頂に12:05着。
岩峰が並んで見える。なかなかのもの!すぐに引き返し、白石峠より下る。重ね岩を通過し、
しばらく下ると、突然、狛坂磨崖仏が現れる。これは立派なもの。当尾の里といい、石仏が日本
には多いこと。さらに下ると、緑の美しい道に。ここでも、間違って管理歩道に入ってしまい、20
分も時間のロス。逆さ観音もみて、オランダ堰堤を通過。ちょうどもどると、14:00のバスに乗れ
たので、予定より、ずっと早く帰れる。草津温泉に入ろうかなと思っていたが、そのまま14:54の
新快速で帰宅。

 今回は、JRハイキングに載っていた中で選んだ。あまり本では知られていないハイキングコース
のようだ。私は、滝や緑の道は好きだが、岩だらけの道はあまり好きでないので、ちょっと評価に
困る。でも、滝あり、川あり、岩あり、ロープあり、磨崖仏ありなどバラエティにはとんでいるように
思った。「こんぜの里」という道の駅には、足湯があるということだが、温泉が欲しいなあと思った。

 交通費 大阪−草津 JR \1110×2 草津−上桐生 \420×2 計\3060
 正味歩行時間 4時間30分(家から、24593歩[梅田含む]、約16.0km)

バス停そばの古びた案内 このテープが頼り 川を渡る
落ヶ滝全景 静かな場所であった 登りが急に
ロープも現れる 天狗岩下 独特の形の奇岩
天狗岩遠景 茶沸観音 竜王山山頂より
竜王山山頂 竜王山山頂三角点 重岩
石灰岩 狛坂磨崖仏 狛坂磨崖仏に後光が
緑美しい道 逆さ観音 オランダ堰堤

2008年10月12日(日) 岩湧山 岩湧寺 ススキと秋の空

 7:48難波発急行で8:15頃河内長野着。まだ、バス停はごく数人の登山客。だんじり祭で山車
が2つ通過した。8:40頃から列ができはじめ、9:00河内長野発。昔行ったことのある関西サーク
ルスポーツセンターの横を通り、滝畑ダムへ。終点でバスを降り、すぐに9:35登山口スタート。
しばらく訪れていなかったが、最初は急登。カキサゴに出ると、ゆるやかな登りになる。30分後、
ベンチがちょうどあったので、少し休憩。まだまだ暑い、長袖シャツを脱ぐ。その後、500?段の
木階段を上がりきったところで、ほんの少し休憩。11:00過ぎ(約1時間30分で)頂上に着く。いつ
もながらの秋景色。ススキとうろこ雲と山々。(岩湧山のベストショット)
 今日は、すぐに急坂の道を下り、初めて岩湧寺に向かう。どんなところかと思っていたが、古い
寺であった。車で簡単に来れるところ。せせらぎコーナーに「アケボノソウ」があるとホームページ
に載っており、探しに来たが、見つからず残念!(あとで確認すると、せせらぎコーナーは2つあっ
たのに片方しか探さなかったせいか、時期が過ぎていたのか)いつか見たい花だ。「シュウカイドウ」
は見頃が終わったようだが、少しだけ咲いていた。(見るのは初めて)千手・不動滝行者滝を見
たり、少しうろうろした後、いわわきの道を登り、五つ辻に向かい、根古峰、三合目から紀見峠
方へ下った。前に来たときより、下りは短く感じた。14:55頃、紀見峠駅着。15:16発の急行で難波
へ。17:00頃には家に帰着。

 交通費 難波−河内長野 JR\540 河内長野−滝畑 南海バス\530
      紀見峠−難波 JR\620   計\1690
 正味歩行時間 5時間10分(家から28158歩、約18.3km)

南側の山々 キサダコからのゆるやかな登り 500?の階段 けど涼しい
ダイヤモンドトレールの石碑 一面のススキ 山頂より
山頂の石碑 ススキとうろこ雲 岩湧寺の多宝塔
巨大な杉 行者の滝 五つ辻分岐
シュウカイドウ

2008年10月21日(火) 大台ヶ原 東大台 3年ぶり2回目 紅葉三昧

 紅葉が鮮やかと新聞に掲載されていたので、3年ぶりに大台ヶ原の東大台を歩いた。
7:50阿部野橋発急行で、大和上市駅へ。ところが、出発からつまずく。阿部野橋駅への階段で
こけ眉毛あたりを切ったのだ。(なぜ、こけたのかは?)少し血が出る。ハンカチで押さえながら、
電車にすべり込む。上市駅で降りてびっくり。平日だというのに、大勢の人。バス1台ではおさま
りきらずに臨時バスが出る。(新聞の影響か?)例によって登山届を出し、出発。道中が長く、3
年前と同じくうとうと。11:10頃、大台ヶ原着。また、車の多さにびっくり。駐車場におさまりきらず
に、道路の両側に止めてある。どうなることかと思い、急いでスタート。11:50頃 日出ヶ岳頂上着。
たくさんの人がいて食事中の人も多い。360度の景色を堪能した後、すぐに出発。正木ヶ原に行く
途中の木階段のベンチにて、少し休憩。正木ヶ原を通過、牛石ヶ原の神武天皇の銅像を見て、歩
みを進める。ところが、第2のミス。休憩している人で見えなかったのか、大蛇ーへの分岐を見落と
した。どんどん行って、川の音が聞こえてきたことで、おかしいことに気づき、引き返す。(30分はロ
ス)ようやく、14:00頃、大蛇ー着。何度来ても怖くて先端に行けそうにもないが、前よりは前に行っ
たかな?今日もよく山々が見えた。分岐の辺りで、鹿3頭に出会う。あしびの鹿とはちょっと違う感じ
がした。シオカラ谷の方へ下り、川辺で休憩。この辺りは前回も思ったが、色合いがなかなか美しい。
15:40頃、駐車場にもどる。16:20の最終バス(これも整理券配布で2台出た)で、18:00頃上市駅着。
18:10頃の急行で、20:00頃阿部野橋駅着。20:40頃帰宅。
 今回も西大台には行けなかった(申請が必要になっている)が、いつかは行ってみたいなあと思う。

 交通費:阿部野橋−上市 \950×2 上市−大台ヶ原 \2000×2 計\5900
 正味歩行時間 4時間(家から21031歩、約13.7km)

駐車場が車でいっぱい 色合いがよい 山並みがはっきり
日出ヶ岳頂上よりの展望
日出ヶ岳頂上 ドウダンツツジの赤が美しい 青空と木々
続く木道 3年前より背丈が低く 正木ヶ原
黄葉が美しい 神武天皇の銅像 大台ヶ原特有の木
セイロー 大蛇ー おお怖い! 赤が色鮮やか
鹿出現! シオカラ谷 気持ちのよい川
山並みのシルエット 迫力ある木 黄赤緑のハーモニー

2008年10月26日(日) 初めての稲村ヶ岳

 2年前の10月に行った「みたらい渓谷・観音峰」で観音峰展望台から見えていた稲村ヶ岳に、
F氏と2人で行った。(2人だけで行くのは今回が初めて)
 6:50阿部野橋発吉野行き急行で、8:02下市駅着。同じ電車に乗っていた登山グループは、車で
来たメンバーと行くようでバスには乗らず。結局、3人だけがバスで8:20発。天川川合で1人降り、
結局、洞川温泉で降りたのは私達2人だけ。9:17洞川温泉スタート。あいにくの雨で、バスの中で、
合羽を着ておく。温泉街をぬけしばらく行くと、登山口があったので、登山届を出して登ろうとすると、
「ここをもう少し行ったところの方が近いよ」の声。しかも、母公堂まで車で乗せて行ってくれた。(母
公堂の地元の人のようであった。)
 9:35母公堂横の登山口出発。スギ、ヒノキの植林の山腹を巻いていくと、10:24法力峠着。心地
よい道を行くと、高度が上がってきて、鉄と木製のはしごが所々かかりだし、途中、土砂が崩れ、
鉄製はしごが落ちているところも(ロープや鎖が張ってあった)現れてきた。右側は崖の状態で、
気持ち的にはドキドキのし通し。即ち、へっぴり腰で歩いていく。たいがい緊張が続いた後、11:40
ようやく、山上辻稲村小屋に着く。最初外で食べていたが、風が強くなり寒くなったので、小屋の
中に入る。単独行の男の人が一人、お湯を沸かしラーメンを作っていた。(おいしそう)12:00出発。
ここで、傘をさしたスカート姿の軽装備の女性を見てびっくり。(山に合わない服装!)かなり東側が
ガスが出てきていたので、あまりひどい状況になったり、危ない箇所が出てきたら引き返そうと言いな
がらも登って行く。所々、鎖、ロープが取りつけられたところがあったが、こわごわだが何とかしのげた。
写真でよく見ていた大日山のキレットに20分ほどで到達。写真を撮る。大日山へのとりつきもあった
が、雨がふる上、急斜面で滑りやすく危険なので、登らず。(私は高所恐怖症?なので)そのまま、
さらに進み何とか12:40頃稲村ヶ岳山頂に着いた。雨であったが、西側の山はよく見えていた。東側
はガスが出てまるっきり見えなかった。でも満足。プレートとともに記念写真撮影。そのまますぐ下る。
13:10頃稲村小屋にもどる。そのまま、同じ道をもどってもよかったが、ヒヤヒヤが続くのもいやだった
ので、本にあった通りのレンゲ峠まわりのコースにする。ところがこのコースも左側が崖があり、ドキ
ドキのし通し。何とか13:50頃、レンゲ峠の女人結界の門のところに来る。山上ヶ岳が見えていたが、
すごい急な登りのようだ。ホームページでは見たが、ここを行く人がいるのかと感心した。左に道をとり、
川瀬谷へ。ところが、ここは激下りの連続。雨で濡れた落ち葉、岩なので、少しずつ降りる。神経をすり
減らし、また寒さなのか時々足がつるのを絶えながらの行軍となる。F氏が途中斜めになっている木の
階段で滑ってこけた時はドキ!何とか15:10頃、林道終点に出る。やった!!万歳をして写っている人の
ホームページも見ていたが、このコースを降りてみて、その気持ちが分かった。
 しかし、最終バスは、16:20発。間に合うのか?林道を急ぎ足で行く。15:25大峰大橋。女人結界の
門で写真を撮りまた急ぐ。何とか、16:00頃バス停着。待合所で、ほっと一息、休憩した。16:20洞川
温泉発。17:15頃下市口駅着。17:24発の急行でもどり、18:42頃阿部野橋着。解散。19:30頃帰宅。

 交通費:阿部野橋−下市口 \890×2 下市口−洞川温泉 \1280×2 計\4340
 正味歩行時間 約6時間20分(家から26487歩、約17.2km 本から考えると約21km)

今回は、本に書いてあった8時間コースを6時間20分ほどで行き、日帰りは無理と書いてあったが
行けた。温泉に入れなかったのが残念だが、夏は、最終バスが17:55となるので、洞川温泉にも入
るのも可能なようだ。ヒヤヒヤドキドキのハードコースだが、稲村ヶ岳からの展望がよいので、満足
のいくものだと思う。

母公堂 母公堂横の登山口 法力峠にて
大日山が見えてくる 黄葉の道 橋が落ち、ロープ鎖がある
稲村小屋 大日山が正面に 大日のキレットにて
大日のキレット ガスが出てくる 頂上より
三角点と共に 稲村ヶ岳山頂 西側の山々
頂上より大日山方向 ロープ、鎖をつたって ヒヤヒヤのし通しで疲れる
レンゲ峠 女人結界の門 川瀬谷を下る 激下りを下から撮影 きれいな川の水
林道終点にやっと出た 大峰大橋 女人結界の門 今回1番?の紅葉

2008年10月27日(月) 二上山へのどかなハイキング

 部員と2回目のハイキング。前回は後半雨で早めに切り上げたが、今日は天気に恵まれた。
今回は部員の意見で二上山に行くことに。新部員も加わり3人+1人のハイキングとなった。
8:35天王寺駅集合。8:54発の準急で、途中で1人合流。9:30頃当麻寺駅着。今日は部員に地図
を持たせ、先導してもらう。まだ地図や道標に慣れていないようであるが、徐々に慣れてもらおう。
当麻寺、天龍寺(登山口)を経て、祐泉寺へ。左に折れ、11:05岩屋峠着。休憩。心地よい風が
吹き、汗もひく。10分ほど休憩した後、岩屋を見て、展望台へ。PL塔や町がよく見えた。部員は
元気よく走って登り、12:00雌岳頂上着。日時計そばで昼食。時間が余るだろうと思い、バーナー
を持っていったので、湯を沸かし、コーヒー・ココアを飲み、インスタントラーメンも作る。(楽しめた?)
13:00お昼に満足した後、馬の背から、雄岳へ。大津皇子の墓を見て引き返す。馬の背から祐泉
寺へ下り、大池にいたアヒル2羽の姿をしばらく見て、のどかさに浸る。まだ時間があるだろうとい
うことで、当麻寺駅にもどらず、ぶらぶら傘堂、石光寺を経て15:40頃二上神社口駅着。15:47の
電車に乗り、古市で準急に乗り換え、16:37天王寺着。解散した。

 交通費:阿部野橋−当麻寺 \540 二上神社口−阿部野橋 \480 計\1020
 正味歩行時間 約4時間(家から21253歩、約13.8km)

当麻の古い町並み 雄岳、雌岳がくっきり カマキリと戯れる
岩屋を見学 展望台より ラーメンのお味は?
雌岳より葛城、金剛方向 大池の優雅なアヒル? ススキと秋の空

戻る