2006年3月25日(土) 柳生街道 笠置山 単独行

 JRの「奈良を歩こうキャンペーン」に載っていたなかで今まで行ったことがなかった柳生街道を歩いてみた。
 6:40 家出発。7:26 鶴橋発、快速急行 8:00 奈良を出発し、興福寺の五重の塔を見ながら北に歩く。人は
ほとんど無く、日だまりで鹿がたくさんいるのは、いかにも奈良らしい風景である。8:45 柳生街道入り口。川の
渓流に沿った石畳の道で、心地よい。奈良の都会からすぐにこんな場所が現れるとはびっくり。途中、夕日観音、
朝日観音、首切り地蔵を経て、石切峠を越える。9:40 峠の茶屋通過。ウグイスの声も聞け、気分良し。歩いて
いる人は誰もおらず、道標を頼りに円成寺に向かう。ここは非常に楽な尾根道で、気持ちがよい。
10:50頃、円成寺着。正面の庭園、池と門のあたりが美しい。拝観し、阿弥陀如来などを拝む。
11:00 円成寺を出発し、柳生に向かう。下り道で、田舎の道をあちらこちらに行く。地図より、道標が頼りであ
る。見落とし注意。夜支希山口神社通過。途中、6〜7人の集団とすれ違う。田んぼの中の道。いかにも田舎。
南明寺を通過し、お藤の井戸を見たあと、道標に惑わされ、しばらくうろうろ。結局道なりでよかった。15分ほど
登り(かえりばさ峠)で、少し足にこたえる。13:05 ほうそう地蔵通過。山の道をぬけ、柳生に出る。十兵衛杉の
標識に沿って左へ。八坂神社通過。墓地の中に十兵衛杉はあったが、落雷のため哀れな状態であった。その
後、舗装道路を歩き、笠置寺へ。修行場めぐりをする。平等岩からの眺めは最高。ここが非常に高い位置という
ことがわかりびっくり。あとは一気に下り、いこいの湯「わかさぎ温泉」へ。15:10頃、結構人がいたが、ゆっくり汗
を流す。17:40頃 家着。

 正味歩行時間 約7時間  約27km(歩数計 家からで42108歩)

 柳生街道は、特に奈良側(滝坂道)が素敵であった。観音様と渓流、新緑が心地よい。あと、円成寺の池と
庭園、笠置寺、わかさぎ温泉が印象に残った。

奈良公園の鹿 渓流 朝日観音 首切り地蔵
滝坂道(石畳の道) 峠の茶屋 のどかな道 茶畑
円成寺の庭園 多宝塔 本堂 お藤の井戸
かえりばさ峠 ほうそう地蔵 十兵衛杉
阿対の石仏 磨崖仏 平等石からの眺め

2006年4月29日(土) 山の辺の道

 部員が卒業したため、顧問で新入生歓迎ハイキング「山の辺の道を歩こう!」を企画したが、結局、
部員は入らず、F氏父子と3人で歩くことになった。週間天気予報では雨だったが、何とか雨は降らず
に曇り空だが、歩くことができた。
 8:30頃 鶴橋発、西大寺、平端で乗り換え、天理に着く。9:30頃 天理駅出発。天理教のはっぴ姿の
人が目立つ。10:00頃 石上神宮着。いつも通りのたたずまい。山辺の道を行く人は思っていたほどい
ない。永久寺跡、峠の茶屋を過ぎ、10:45頃 夜都伎神社通過。前に来たときと違って、竹ノ内環濠集
落も迷わずに通過し、イチゴ園のビニールハウスの並ぶ中を行く。途中所々に、野菜や果物を売る所
があり、イチゴ100円が目にとまり、買おうとしたが、おばちゃんに先を越されてしまった。うーん、残念。
念仏寺の墓の中を通過し、11:30頃 長岳寺着。ここは、庭の雰囲気、鐘の音がすばらしい。このあたり
で食事をということで、近辺を探すが、喫茶「卑弥呼庵」は、抹茶とコーヒーだけで仕方なく、歩く。
崇神天皇陵、景行天皇陵など古墳群を過ぎ、更に上りが少し。桧原神社前に「桧原御休処」があり、ここ
でにゅうめんセットにありつく。十分休憩して、13:30頃出発。F氏の子供も元気回復。狭井神社をお参
りし、御神水を飲んで、久延彦神社、大神神社を参り、平等寺、金屋の石仏を経て、14:50頃 桜井の駅
に着く。初めて見た金屋の石仏はコンクリートの収納庫に入っており、興ざめ。でも美しいものであった。
予定より、だいぶ早く 15:40頃難波で解散。

正味 約4時間40分の歩行 歩数距離約16km(約25000歩、この日30006歩)

天理駅 八重桜満開 石上神宮
のどかな道 かすむ山 峠の茶屋 夜都伎神社
緑が美しい山 長岳寺 楼門
鐘堂 れんげ畑 桧原神社 桧原御休処
狭井神社 大和三山と大鳥居 金屋の石仏

戻る