2005年10月31日(月) 大台ヶ原 東大台 単独行

  紅葉が真っ盛りということで、昨年、行きたいなあと思っていたがいけなかった大台ヶ原に行ってみた。西大
台も神秘的だとかいうことだったが、熟練者といった方がよいと書かれていたので、今回は東大台ということにし
た。例年、紅葉最盛期は、大台ヶ原は10月中旬らしいが、今年は気温が下がらなかったせいもあり、2週間ほど
遅れていたので、ちょうど代休の日に人混みを避けて行くことができた。ただし、平日なので、バスが1便しかな
かった。
 6:45家出発。7:50阿倍野橋発急行。後ろ4両は古市で切り離し。9:30大和上市駅発。バス停で「どこまでです
か?」と聞かれ、「大台ヶ原」と言うと、登山届けを書くようにいわれ、記入し提出した。私の他は、4人だけで20
数人乗りの小さいバスであった。宮滝、大滝ダム、杉ノ湯、不動窟、大迫ダムなど経由。川の水はエメラルドグリ
ーンで美しかった。10:20頃から、山道へ。うとうとしていると、11:10頃、大台ヶ原着。途中、雄大な風景が続い
た。さすが山奥。大台ヶ原のプレートを写真におさめ、いざ出発。11:14 東大台登山口スタート。快適な道がしば
らく続く。石畳の少し上りにはいるが、それほどしんどくはない。11:50 日出ヶ岳頂上(1694m)着。風が強く、寒
かった。20名ほどが日だまりで食事をしていた。熊野灘が見えていたが、山並みはややぼんやりしていた。紅葉
は木々によってきれいであったが、鮮やかさは全体にもう一つ。ちょっとおにぎりをほおばった後、12:05 出発。
12:33 正木ヶ原到着。原生林の倒木が青空と好対照。写真撮影。木々の中に鹿を一頭発見。尾鷲辻を経て、
13:00 牛石ヶ原着。なぜか神武天皇の銅像がどんとある。魔物を封じ込めたという牛石は見落とす。
13:15 大蛇ー(だいじゃぐら)着。うーん、写真で見るよりずっと怖い。足がすくむ。怪我をしては大変なので、先
の方には行かなかった。全然関係なく平気で先端まで行く人がいるのにはびっくり。ここの景色は、今回の中で
極めて印象的であった。北アルプスの燕岳の時の雰囲気だが、大蛇ーの方が断崖絶壁であり、よけいに印象に
残る。セイローも見えていた。後ろに見えていたのは、大峰連山なのか?シオカラ谷の方へ下り、川辺で休憩。
このあたりは少し紅葉がきれいで、赤い実がなっていた。シオカラ谷の吊り橋は小さく、怖くはなかった。
14:37 大台ヶ原駐車場に到着。約3時間20分かかったことになる。時間があったので、苔みちを回るが、季節が
違うので、あまり苔に元気がなかったようである。15:02 駐車場に戻る。ビジターセンターや他の所も見るがバ
スの時間までだいぶある。曇ってきたせいもあり、急激に冷えてきて、寒かった。暖をとるために、ホット缶コー
ヒーを飲む。16:15 ようやくバスに乗り込む。私を入れて10人。帰りのバスからの山並みが夕日に照らされて
シルエットになり美しかった。17:58 大和上市駅着。20:00頃 阿部野橋着。20:40 帰宅。

 正味歩行時間 3時間20分 約12km(東大台だけでは、約9km)

 久しぶりに山に入ったが、あまり高低差が無く、ハイキングといった感じだった。しかし、往復に時間がかかる
が、それに勝る雄大さ、自然を感じることができるコースであると思う。西大台は迷いやすいということなので、
村が企画するのにいつか参加できたらなあと思う。(小処温泉に降りるコース)大杉谷は今年の台風21号で
吊り橋が壊れたり、崖が崩れたりで、通行禁止になっており、めどが立っていない。いつか行きたい所ではある。

行きのバスから 大台ヶ原の表示 写真家が撮る紅葉 日出ヶ岳から
正木ヶ原方向 木道 正木ヶ原 青空と対照的
神武天皇の銅像 絶景 セイロー
怖い! 鮮やかな紅葉 シオカラ谷の吊り橋
シオカラ谷 苔みち 山並みのシルエット

2005年12月3日(土) 高雄・清滝 愛宕山 単独行

 先週末、どこか紅葉の見納めに行こうと思っていたが、計画が不十分で朝起きたのが遅くあきらめていた。
が、やはり行きたくなって、今回は登山も兼ねたコースを考えた。
 6:25家発。京阪、JRを利用してJR京都駅着。8:10 JRバスで栂尾へ。8:59 栂尾着。何十年ぶりかで高
山寺を訪れる。鳥獣戯画で有名な寺。その時、ああここにあるのかと思った記憶がある。紅葉はやはりピーク
を過ぎていたが、所々色のいいところもあった。ぶらりと一回り。バスガイド引率の団体の観光客も少しいた。
西明寺を通過して、10:00頃 神護寺へ。ここはかわら投げの記憶のある寺。長い階段は疲れたが、かわら投
げの場所そばの紅葉はなかなか美しかった。10:30頃 清滝に向けスタート。このハイキングコースを行く人は
十数名。平地で、川の流れに沿っており、気分も快適。途中の山々の紅葉は今回一番美しかった。少し、しぐ
れる。
11:08頃 清滝着。いよいよ愛宕山スタート地点に立つ。頂上まで50丁あるらしい。最初から急な道である。「お
助け水」あたりで息が上がる。結構降りてくる人と出会う。意外と登る人は多いようだ。11:38頃 22丁の所で休
憩。階段が多いので疲れる。ゆっくり歩き、12:06 30丁の休憩所で少し休憩。12:10 ここから少しなだらかに。
大杉明神を通過し、12:30 見晴らしのよい7合目着。澄んでいて、京都の町がよく見える。このあたりから風が
急にきつくなり、しぐれる。(あられ?)水尾分れで右に折れ、しばらく行くと黒色の総門。晴れた。途中寒さと疲
れからか右足がつる。13:16 休憩所着。止まると汗が乾き、また風もあり、寒い。おにぎりなどを食べ、13:30頃
出発。13:45 階段を上りきったところが、愛宕神社。参拝した後、ストーブで暖をとる。神社本殿が最高点らしい。
地図で三角点を確認。13:50 出発。階段下を左に折れ、地蔵分れを左に行き、右、右と行くと、こんな所にと思
われる所に「二等三角点」を見つける。14:20 後戻りし、月輪寺への道に入る。急な下りであるものの、ごくあり
ふれた快適な山道である。階段よりありがたい。しかし、後から来る人をよけて止まったとき、今度は左足がつる。
道なりに行くと、迷わず月輪寺に着く。14:50 月輪寺通過。そのまま、ずっと下る。林道に出会った時、時間があ
れば「空也の滝」と思っていたが、バス時間が苦しかったので、そのまま行く。金鈴橋を渡り、5分ほど登るとバス
停。16:02 京都バス清滝バス停着。16:08 発。数人。途中の嵐山は人がいっぱい。京都市内も人だらけ。
愛宕山とは大違い。準急でゆっくり帰り、19:00前、帰宅。

 正味歩行時間 5時間50分くらい 約20km(歩数計 家からで30682歩)

 高雄の紅葉はピークを過ぎていて大きな感動はなかった。しかし、清滝あたりの山一面の色合いはすばらしか
った。帰りの夕陽に照らされた山肌は、特にすばらしかった。愛宕山は、最初ほとんど登っている人がない山かと
思ったが、降りてくる人や後から登る人がいて、結構京都では常から登られている山だなあと感じた。でも、階段
が多く、登りは堪える山である。京都市内が一望できた点は、よかった。途中、しぐれたりして山の天候の変化も
体験できた。久しぶりによく歩いた山行であった。

高山寺の紅葉 石水院
落葉 神護寺の紅葉
神護寺山門 愛宕山登山口 お助け水
階段の登り 25丁茶屋跡 大杉明神 7合目より
45丁あたり 地蔵 山門 愛宕神社 最高点
二等三角点 月輪寺 色づく山並み 夕日に照らされた紅葉


戻る