2004年7月10日(土)〜11日(日) 林間ボッカ

  8:20 鶴橋集合。生徒9人+先生3人。今回は、1年の野外生活体験学習の荷揚げ、あしびの水質検査、
 植物調査を目的とする。榛原のオークワで買い出しをしてバスで大又へ。10:20頃、Y先生と合流して、T先
 生と警察、病院などをまわる。14:00頃、林道終点で荷物をまとめて、出発。今回の私は、シュラフ4ヶ+備
 蓄用のラーメン10ヶが荷物。はしごなどを修理して、本番と同じところで休憩をとりながら、登る。最後の休
 憩場所で、バイケイソウ、トリカブトを見る。16:30頃、あしび山荘着。明神平もバイケイソウが咲き乱れてい
 た。4年目になるが、こんなのは初めて。鹿は去年は少なかったが、今年は普通にでてきており、多そうだ。
 夕食はカレー。22:30頃寝る。明け方、結構雨が降る。5:00頃起き、6:00頃朝食。掃除、後かたづけをして、
 9:00頃出発。化学研究部が休憩場所の水をとり、パックテスト。全部で9ヶ所の水を調べる。生物研究部は、
 大腸菌検査。11:30頃、林道終点につく。13:00頃、やはた温泉に初めて入り、疲れをいやす。16:30頃帰宅。

すごい荷物 バイケイソウが咲き乱れ 明神平でもいっぱい みんなで記念写真
生物研究部 大腸菌検査 化学研究部 水質検査 pHパックテスト CODパックテスト

2004年7月24日(土)〜26日(月)  野外生活体験学習 あしび山荘

  1年の野外生活体験学習であしびに登る。山岳部の顧問は2泊3日で、1日はプログラムリーダーとなる。
 今年で4年目。さすがに作業などの流れはわかるようになった。OBがいつも手伝ってくれて、有り難い。
 私がプログラムリーダーをしたクラスは、夕立で、薪を使った食事の準備が出来なくて残念だったが、昨年
 同様に、クラスでの遊びやトーク、K先生のお話、炎色反応、9時頃には星も見えて、星座観察とまずまずの
 状態であった。2日目の次のクラスは、夕立もなく、薪割りから始まる夕食のこしらえ(2日続きのすき焼き
 だったが、うどんがつき、果物の缶詰もあったのでちょっと幸せな気分になった)、星座観察に加え、天体
 望遠鏡を使った月のクレーター観察など天候に恵まれて、自然観察が十分出来た。どちらのクラスも、翌朝、
 国見山に登り、うしろーの断崖絶壁を見、山の朝のすがすがしい気分にも浸れた。今年は鹿も多く、親子連
 れもよく見かけた。昨年同様、アサギマダラも旧あしび山荘付近で見たし、その付近には鹿の死骸もあった。
  山の初心者には辛いあしびへの道だが、どんな生徒にも体験してほしい行事である。(台風で2クラス中
 止となったのは非常に残念である)

川を渡る 囲炉裏端で うしろーからの景色 あしび山荘にて記念写真
アサギマダラ? 国見山山頂にて あしび山荘周辺の景色

2004年8月7日(土)〜11日(水) 夏山合宿 中房温泉−燕岳−常念岳−蝶ヶ岳−上高地

  新部員のN君を加え、新顧問のT先生と5人で北アルプスに行く。3年前、初めて北アルプスに登った
 ときの逆ルートである。まだ経験が浅い顧問2人であり、安全のため入門コースとした。

8月7日(土)
  8:30大阪集合。8:58のしなの9号で松本へ。空模様が怪しく雷も鳴る。14:20頃 穂高着。激しい
 雨。M君が傘、カッパを忘れていることに気づく。(オイオイ!) 乗り合いバスで中房温泉へ。次に
 テントのフライが冬用であることに気づく。(重い以外は、出入りしにくいことだけが難点だった。)
 幸い雨もやみ、外でカレーを作り、食べる。よく煮込んだので、おいしかった。虹がきれいに見え、
 感動!(副虹も見えた。N君は初めて虹を見たそうだ。)隣にテントを張ったのが、「京大散策の会」
 (男4人、女6人)というのもおもしろかった。運がいいのか悪いのか?更に、おにぎりの具、ラップ
 がないことに気づく。(いったい?!) T先生が野沢菜ふりかけを宿で調達し、ラップはビニール袋
 を利用し、のりきる。地熱で暖かく、シュラフを使わずに20:00前には寝る。
8月8日(日)
  3:30 起床。朝食後、登山届を書き、いざ出発。京大隊は先に行く。ほぼ30分ごとに各ベンチで休憩。
 合戦小屋では、前回高くて手を出さなかったスイカを食べる。疲れていたこともあり、元気がわいた。
 10:30 燕山荘着。昼食。私は少し頭が痛かった。高山病か?M君は風邪気味かしんどそう。
 12:10過ぎ 燕岳へ。頂上はすいており、ゆっくりする。霧が出ており、あまり見えず。戻る途中、雨。
 トイレに熊、キツネに注意の張り紙があり、ゴミは厳重にしてテントにしまい込む。
 16:00頃までお昼寝タイム。夕食はパスタ(ソースは3種)いつの間にかテントは増えており、40張りに!
 早く着いていて正解だった。19:00過ぎ、燕山荘にて、赤沢健至さんから山の話を聞き、アルプホルンの
 生演奏をきけたのは良かった。チロリアンのベルを購入し、リュックにつける。20:30には寝る。
  約8.5km、約5時間
8月9日(月)
  3:30 起床。槍ヶ岳をバックに写真。日の出を見ながら5:15頃出発。上りがすぐ息切れしてしんどい。
 4ピッチくらいで8:40頃大天荘に着く。T先生と生徒は快調そのもの。私は15分くらい遅れたか?
 9:00過ぎ大天井岳に。雲がかかっていたが、みんなで雲を吹き飛ばし、かろうじて槍ヶ岳が見えた。
 10:00前大天荘を出て、常念小屋に向かう。2回休憩後、私が先頭を歩く。スティックが湿っぽいなあと
 感じだしたら、ポツッときた。すぐに傘を出し、ザックカバーをかける。一気に雨は激しくなった。雷が鳴ら
 ないうちに着こうと、かなりハイペースで下る。このときだけは、私が一番だった。12:40頃 常念小屋着。
 テントを張るとき、ヒルがくっついていたのには驚いた。15:30までまた昼寝。16:00過ぎ夕食。少し寒かっ
 たので、「マーボー春雨」が3年前と同様にありがたかった。H君、N君は少し腹痛で、正露丸を飲んでい
 た。明日は長いので、19:30には寝る。小屋で天気を聞いたが、あまり良くないようで早めに出ることに。
  約9km、約5時間
8月10日(火)
  3:00 起床。寒くてカッパを着る。日の出を見るために多くの人が起きている。槍ヶ岳から穂高連峰が
 見え、なかなかいい景色。常念岳に上り出すが、すぐ息が上がる。途中休憩しながら、6:30頃頂上に。
 5ピッチで、蝶槍の下に。私を除き全員蝶槍に。11:30頃蝶ヶ岳ヒュッテに着く。味気ない蝶ヶ岳頂上を
 通過後、13:10頃長塀山頂上通過。長い長い下りへと入る。3年前に上りで長いなあと思ったが、やはり
 長い。下りても下りてもなかなか着かない。つま先が痛くなった16:05頃、3時間かかってようやく徳沢
 に着く。ほっと一息。夕食にラーメンと、T先生持参のそうめんをいただく。結局、雨は降らず、ラッキーな
 1日となった。20:00前、みんな疲れもあり、ぐっすり眠る。M君の風邪は治った模様。
  約11.4km、約8時間40分
8月11日(水)
  3:30 起床。5:20に出発。1ピッチで明神へ。7:05頃、楽々河童橋に着く。村営アルペンホテルのお風呂
 で、今までの汗と汚れを洗い落とす。穂高の山々がお風呂から見え、気分が良かった。体重も3kg減って
 いた。その後、五千尺ホテルで優雅な気分に浸り、10:00発のバスで新島々、電車で松本へ。さすがに
 眠たく、ダウン。12:00頃松本で昼食。入った「トンカツの店蓬華」では、竪琴演奏。 予期しないことで、
 びっくり!ミックスフライ定食でおなかいっぱいに。(実は焼きそばも買って食べていたのだ)
 13:41発のしなの14号で名古屋へ、15:58発ののぞみ73号で新大阪へ。17:00過ぎ、無事、大阪で解散。
 やはり大阪は暑く、どどっと汗が出た。

  約6.5km、約1時間30分
    計約35km、約20時間10分
 3年前、逆コースで約27時間ほどかかっていたことを考えると、今回上りですぐ息が上がったのは、年齢も
 あるが、上りの休憩が少なかったせいと考えると納得がいくかもしれない。今回は、T先生との合宿で新鮮
 みがあり、N先生やM先生とまた違った味が出て楽しかった。

大阪を出発 中房で京大散策の会の隣に 副虹付きの虹 登山届を入れていざ
合戦小屋のスイカに満足! 槍ヶ岳が見えた! 燕岳からの槍ヶ岳 燕岳
燕岳で寝るM君 いるか岩 テント40張りの密集 可憐なコマクサ
ホルンの響き 山岳部員の3人 燕山荘からの日の出 槍ヶ岳をバックに
雷鳥発見 蛙岩(げぇろいわ) トウヤクリンドウ? トリカブト
大天井岳への上り 鎖場の下り 大下りの頭からの槍ヶ岳 大天井岳頂上にて
大天井岳頂上でT先生 雲が切れ、槍ヶ岳が間近に 常念小屋への下り 朝日に照らされる槍ヶ岳
常念小屋からの日の出 常念岳への上りから一望 穂高連峰 常念岳から蝶ヶ岳へ
常念岳頂上 常念岳からの下りを見上げる 穂高連峰と槍ヶ岳
お花畑 蝶ヶ岳にて 長塀山頂上 長い長い下り
徳沢でそうめんを食べる 河童橋にて 焼岳 梓川と穂高連峰

戻る