1月10日(月)  年末年始のパズル

 目玉パズル

  コンピュータ独特のパズルとして、はやしださん「分離トロミノ」
  や夏目智さん「ジグザグパズル」のようなパズルは作れないも
  のかということで、正方形2〜4個を角でつなげた10ピースの
  箱詰めパズルを作成した。合計36マスなので6×6の正方形に
  詰めれるかと思い試してみたがどうもおさまらないようなので、いろ
  いろ適当な形を探していくと、目玉型がうまくいった。このパズルを
  作った日にちょうどはやしださん「WEB箱詰めパズル製造機」
  を更新され、ピースを固定できるようになり、このパズルのような枠
  の中に穴のある箱詰めパズルも作れるようになり、早速利用させて
  頂いた。ありがとうございます。この更新で、はやしださんのプログラ
  ムはかなり汎用性に富んだものになったと思う。レベル2くらいのパ
  ズルだと思うがお試し下さい。
画像をクリック!
完成時の素材は、Plus 1より
 (補)プログラマー足立さんのホームページでも「WEB箱詰めパズル製造機」が利用されだし、今までのパズルが
    WEB上で気軽に遊べるようになった。有り難いことである。
 (補)石野さんのホームページのデータにより、前々回の8ヘキソミノパズル7ヘキソミノパズルは、あべみのる
    さん
「seven puzzle+1」「neo seven puzzle」(2000年)と同じであるとわかった。
    また、前回の10ヘキソミノパズルは同じピースの選定はなさそうだが、石野さんにより詳しく調べられており、
    平面、立体とユニーク解をもつものが、「Quintuple Unique」「Sextuple Unique」として発表されている。

 はやしださん「パズルのパズル」

  「パズル」という文字を箱詰めするパズル。形がコンピュータ独特であり、おもしろい。間隔があいた形を
  詰めるのは、繋がっているのと比べ、やはり考えにくく、かなり形を把握する感覚が必要なようだ。
  h.haseさん「アイパズル」夏目智さん「9個の?」を参考にされたとのことだが、それぞれの形
  が絶妙で、ただただ感心するばかりである。その3が少し時間がかかったが、解くことが出来た。
 夏目智さん「9羽の鳥(2005年年賀状パズル)

  正方形の辺の一部が欠けた鳥の形をしたピースを3×3の正方形に並べ、欠けた位置を合わせるマッチ
  ングパズル。欠けた位置を凧に見たてた正方形を埋めさせて、箱詰めパズルにしている。試行錯誤してい
  るうちにできた。トリトで販売されている3×3のマッチングパズルと同じ類のコンピュータ版といった感じ。
  この関係のパズルとしては、「マクマホンの色分けパズル」が有名である。  
 岩瀬尚行氏の年賀状パズル

  「葉樹林」から頂いた年賀状に載っていたパズル。まだ、販売される前だったので、ボール紙と
  色画用紙などで作って試してみた。(今は、「葉樹林」で販売中) トリをそのままピースにした
  単純なピースながら、うまくまとめられており、問題2の方は無理じゃないかとあきらめる直前に
  解けた。穴が2ヶ所あいているのがポイントか? 正月に脳を気持ちよく刺激され、十分楽しめた。
  (右写真は、赤色が頂点で接しており、解ではない)
   はやしださんWEB箱詰めパズル製造機がこのような同じ色のピースが接しないようにする
  パズルまで簡単に作れるようになったら、すばらしいなあと思う。
失敗図
 NOT COLOR MATCH

  昨年夏に「葉樹林」で販売されたKozy氏のパズル。すぐに売り切れてしまい手に入れること
  が出来なかったので、石野さんのホームページに載っているのを元に作って試してみた。
  やってみたところ、まず正方形に入れることがまず第1のパズル。そこから、あと移動させたり
  して考えるが、ここが第2のパズル。ようやく1つ見つかったと思ったら、小さい正方形を裏返し
  ても同色が接しない詰め方がもう1つあるとのことで、更に探すがこれがまたなかなか見つか
  らない!これが第3のパズル。十分に楽しめるパズルになっている。大満足。
  (右写真は、右下で赤が辺で接しており、解ではない) 
失敗図
 Step 467

  これは、石野さんのホームページに載っているのを見つけて作ってみた広瀬行夫氏のパズル。
  単純明快である。易しいと思うが、解けるとすかっとするパズルといったところか。
  広瀬行夫は、自作パズルを作れるように図面を公開されている。初めて拝見したが、楽しむ側
  にとっては有り難いことである。(マッチングパズルが中心)
 
失敗図

 長方形アウトとMmmmパズル

  いずれも岩沢宏和のパズル。年末に購入。
   「長方形アウト」を含む「三角形アウト」「直角三角形アウト」のスライディングパズルは、「箱入り娘」など
  従来のものとは異なる新鮮なもの。微妙な動きを見つけたときは、感動すると思う。(パズルに慣れている者に
  は、解を見つけるのは易しいと思うが、それでも感動する)
   「Mmmmパズル」はすきまのある立体詰め込みパズルだが、形が単純なのがよい。1枚目、2枚目、3枚目
  は簡単に入るのではないだろうか。3枚目を入れるときに4枚目の入れ方がひらめくかどうかが、このパズルの
  おもしろさになっていると思った。

  4Uパズル

  佐藤洸風氏
のパズル。「4Tパズル」にならって作られた単純明快パズル。4Tが出来る人には易しいと思うが、
  すっきりしていて初心者用のいいパズル。ここKohfuh’s Labでも「WEB箱詰めパズル製造機」が利用され
  ますます楽しみが増えた。このホームページはデザインがよく、とても見やすい。様々な自作パズルを発表され、
  これからが楽しみなホームページである。
  その他、年末には、故芦ヶ原伸之氏によるネバーエンディングパズルホッパーズ(赤蛙入り)キャスト
  パズル「エニグマ」
を購入したが、「エニグマ」ではその難しさを体感し、はずしたままで現在保留中である。
  (知恵の輪はちょっと苦手)

2月12日(日)  パズルの宣教師

  トリトで、芦ヶ原伸之氏ニコリに連載していた「パズル病棟日誌」をまとめたパズルの宣教師を購入した。
 パズル病棟日誌で興味があるものが掲載されたときは時々購入していたのだが、まとめてあるのは有り難い。
 (以前、Quarkに連載されていた「PUZZLE」や雑誌パズルinに連載されていた「パズル天国」などもこういう
  形で復刊してくれたらなあと思う。)
  パズルの宣教師のp.171に載っているワインライト氏のパズルを作って試してみた。
 「辺の比が1:2:3:4の相似な台形をそれぞれ1個、2個、3個、4個用いて台形を作れ」
 
というもの。相似比が1:2:3:4なので、面積比が1:4:9:16。それゆえ、1×1+4×2+
 9×3+16×4=100となり、一番小さい台形の相似比がちょうど10倍の台形が出来る。
 簡単なようだが、正方形で同じようなピースを考えると絶対に不可能なので、出来上がりの
 美しさをみてうまく辺の比を考えてあるなあと感心する。
 このような相似形を使った敷き詰めパズルはすでによく考察されているようだ。…エリック氏Packing Center
 ここには、1×6+2^2×5+3^2×4+4^2×3+5^2×2+6^2×1=14^2×1を利用した正方形、台形
 などの相似形分割など様々なものが載っている。
 
 直角二等辺三角形を使ったJAVAパズルを作成した。いずれも簡単なパズルである。お試し下さい。
 画像をクリック!完成時の素材は、Plus 1より 
 三角パズル1
  @直角二等辺三角形8ピースより1つの直角二等辺三角形を作る。→右のJAVAパズル
  A直角二等辺三角形8ピースより2つの直角二等辺三角形を作る。
  B異なる直角二等辺三角形6ピースで、長方形を作る。                               
 三角パズル2
  異なる直角二等辺三角形7ピースで長方形を作る。
  匹見パズル「参加苦」(異なる直角二等辺三角形9ピースで長方形を作る。)の
  縮小版といえるもの。一辺の長さは方程式を利用して求められるが、9ピースより
  7ピースの方がピースの並びが美しいのでJAVAパズルにしてみた。
 三角パズル3
 
 異なる直角二等辺三角形11ピースで長方形を作る。
  匹見パズル「参加苦」の拡張版である。やや難しくなるが、上の2つを解いた後
  だとたやすく?できるのではと思う。
 同じ形を用いたパズルといえば、Lパズルが有名である。
 その他、L型のピースを用いたものとして、パズルの宣教師p.171にあるNewLパズル
 
それに葉樹林岩瀬尚行氏Lチェッカーパズルなどがあるが、かなり難しくなる。
  (右写真は、葉樹林日記の完成画像を元に、最近ようやく完成できたLチェッカーパズル

 ダイヤモンドパズル
  葉樹林北沢忠雄氏ハートパズルTダイヤモンドパズルを購入した。
  葉樹林日記でハートパズルTについては追加問題が紹介されていたが、ダイヤモンド
  パズルについてはなかったので、簡単とは思うが作成してみた。購入している人は、
  楽しんでみてください。(えんたさんも作成されたようであるが、誰しも思いは同じだ
  なあと思った。)→右画像をクリックすると、拡大画像が表示されます。

 Unwelcome Visitors
  プログラマー足立さんのパズル問題1のピースは収納上手1と同じだが、角のとれ方が違うため、別解が
  あるとのことだった。ホームページで公開された収納上手1を私の答えで入れようとすると入らない。別解だ。
  作為解は何かと探すうちになんと別解が5つも出てきた。結局、作為解がわからず、掲示板を見ると、えんたさん
  のコメントがあったので、入るべき形を考えてピースを当てはめて考えたら、作為解に到達することが出来た。
  十分楽しめた。でもまだ、問題3が難航中。


戻る