9月2日(日)  押し出し相撲ゲーム 「アバロン」

  8月下旬に東急ハンズに行ったところ、ツクダオリジナルから「アバロン」と
 いう思考型対戦ゲームが発売されていた。(3000円)
  私は、10年ほど前にパリに旅行した時ショッピングセンターのゲーム売り場でこのゲー
 ムを見て興味を持ち、日本に帰ってまもなくキディランドで売られていたので購入した。

  アバロンのルール
   1.白黒各14個のマーブルを右図のようにセットする。(黒先攻)
   2.1〜3個の自分のマーブルを6方向のうち1方向に1スペース動かす。
   3.相手を押せるのは、自分のマーブルの数が、その方向の相手より多い時のみ。
     (2対1、3対1、3対2)→スミトという
   4.スミトで、相手のマーブルを6個ボード外に押し出したら勝ち!
  [応用]1.最初交互にマーブルをおいていき14個ずつおいてからゲーム開始。2.4個押し出したら勝ちとする。

 非常に簡単なルールですね。Visial Basicのプログラムは、ここからダウンロードできるし、CGIではここで遊べる
 ので、みなさんも遊んで見て下さい!

  アバロン以外にも全体の形が六角形のボードを使う思考型対戦ゲームには、以下のものがある。
 いずれもオセロを除いて独特の思考が必要で、楽しめると思う。
   ギプフ   …フリーソフトがここからダウンロードできるので、遊んで見て下さい!
   タムスク
   ゼヘツ
   六角オセロ…シェアウェアソフト「ハニカムズVer1.2」14日間試用可


9月12日(水)   「STONE HENGE」 と 「Pencil Case」・「Arrow Case」 

 「STONE HENGE」(Reiner Knizia作)は、だいぶ前に名古屋EJFのホームページのゲーム紹介を見て
いて、興味を持ったゲームである。その時に、VBで作ってみようと思い作り始めたが、プログラム技術が未熟であり、
思考が弱いものしか作れなかった。 (誰か作って下さい!その時のプログラムは「製作VBプログラム」に入れた。)
 最近、日本語の詳しいルールをここで見つけて、駒を裏向けてやればまたおもしろさが増すことがわかり、今度は
木工で盤、駒を1日近くかかって製作した。(→下写真) まだ無理だとは思うが、ためしに子供とやってみようと思う。

      最初  →→→  列を8個支配できれば勝ち!


 「Pencil Case」「Arrow Case」は、えぢ永多さんのホームページ
Galleryにある詰め物パズルである。BinaryArts4T−puzzleと似た感じ
のもので、型紙まであるので、印刷して、余っていた段ボール(雑誌トレジャー・
ストーンの)に貼り付け、カッターで切り、製作した。(→右写真)
製作に約1時間、解くのに20分ほどであった。
 でも、うまくできているなあ、よくこんな形を思いつくなあと感心した。みなさんも実際
に作って解いてみると「ははあ」と感心するので、ぜひ作って楽しんでみてはいかが?!


9月14日(金)   3目並べのいろいろ

 昔からの3目並べ 「まるばつ」などといって、幼い頃、休み時間にやったもの。

○1 ×1 ×3
×2 ○3  
○2   ○4

  先手が有利。(勝つか引き分けるか)
  1手目を4角のどこかに打ち、相手がまん中に打たなければ、勝てる。
  フリーソフトがここにもここにもある。
  ←サンプル

 スリーオックス 数年前だったか、タカラより発売された電子ゲーム。(→右写真)

×1 ○1 ×3
○4 ○2  
○3 ×2   

  この電子ゲームを購入して、紙に書いて解析した結果、先手必勝とわかる。
  1手目を辺の中央に打つと、相手がどこに打っても勝てる。
  (←サンプル 左図で、○4の時○1消えるが、×4をどこに
  置いても×1が消えるので○5をそこに置くと勝ちになる)
  3OXインテリジェントというJAVAゲームがあり、5回連続
            で勝つと名前が載るが、最近して名前を載せた。

 ストラテジーゲーム ずいぶん前に月刊雑誌「アスキー」に掲載され、
               ゲーム盤も売られているのを見たことがあったが、
               ルールがわかったので購入しなかった。

 ア 1○  ウ 2■
    イ      
           
       

 ルール 1.駒は8枚ずつで、各々裏表がある。
         盤は、4×4の大きさ。
   2.1手目…表か裏を向けて置く。 
     2手目、3手目…相手の駒を上下左右の
     どこかに裏向けてひっくり返し(図1のア〜ウ)、
     自分の駒を表か裏を向けて置く。
     図1         3.4手目以降…相手が直前に置いた駒はひっくり返せないが、それ以外の
                  相手の駒のどれかを上下左右のどこかにひっくり返し(ひっくり返せる場合)
                  自分の駒を表か裏を向けて置く。

 ●  ○  ○  □
   □  ■  ■
 □ イ● ア●  ●
 ■      

  勝利条件 自分の駒を置いて裏か表のいずれかで3が並び相手が次の番でひっくり
          返せなかった場合(図2で、ア●が置かれた時、イ●を下に裏返してその
          位置に■を置いた場合、■(四角)の勝ち)、または相手の番で自分の駒
          をひっくり返した時に裏か表のいずれかで3が並んだ場合、勝ちになる。

  この3並べは、16手で終了するが、先手か後手かどちらが有利かよくわからない。
     図2        N88Basic?でCompとの対戦プログラムも作った。

  Shift Tac Toe これもだいぶ前であるが、「トイザらス」で安売りして
               いるのを見かけて購入した。

   駒を1つ置くか、3つのバーのうち1つを横にスライドさせるか(駒が下に
   落ちる)し、3目並べたら勝ち。以前、MS−DOS版N88日本語Basicで
   Compとの対戦プログラムも作ったが、先手後手どちらが有利か考察して
   いない。

  その他の3目並べとして次のものがある。
     みつならべ            …hhaseさんのホームページに書いてある。
     アチ
三子棋(サン・ツー・チ)松田道弘氏の「世界のゲーム事典」に書いてある。


  9月16日(日)   パリティデビル

  9月1日のトリトのホームページ小田原充宏さんの第3回
 「箱詰めパズル」パリティデビルが掲載された。例によって、
 すぐに立方体の木片を用い作って試してみた。(実際にしたの
 は、9月初め頃)
  解説にあったように、「X」を「F」に変えたら解が最大とあったので、
 まずこちらを試してみたが、確かにこれはすぐに解けた。
  「X」を用いる方は、コンセプトにより、「U」に「X」がはまらない ということなので、
  「U」が     「X」は       「t」は
  なら、 となり、  「x」は■が1ヶ、 □が3ヶ とパリティから決まる。

 このパリティに基づき、考えていくと、パリティデビルTは、1時間以内にできた。(右上写真) 
 同様にパリティデビルUについて、
  「U」を  「X」を
    とすると、    がパリティから決まる。
 
  これに基づき解いたが、意外と難しく、2時間ほどかかってしまった。(右下写真、まだ未完成の図)
 このパズルは解が1つというのはすばらしいが、作者が言っているように、問題が3つしかないのがやはり難点だ。


9月26日(水) 「FLIP IT」

 9月のトリトのホームページのShoppingで、BinaryArts社「FLIP IT」
あった。以前ニコリに載っていて早く日本でも販売しないかなあと思っていたので、
すぐに申し込み、お金を振り込み、9月16日(日)にようやく届いた。(今回初めて
オンラインショッピングをする)カメのキャラがなかなかコミカルで気に入った。40題
載っていたので、少しずつやっている。なぜかVisual Basicで作りたくなり、19日
頃より、プログラムを少しずつ作ったら、意外に早くでき、まずまずの出来具合なので、
製作VBプログラムのコーナーで公開することにした。4×4の面エディタもつけたので、
十分「FLIP IT」を楽しめるものと思う。ぜひ、ダウンロードして遊んで感想をお聞かせ
下さい。
 また、その通信販売で、「シェイプ バイ シェイプ」(雑誌「Puzzle In」で芦ヶ原伸之氏が
紹介しており、以前木工で製作したが、問題を手に入れたくて購入)と「ストーミーシーズ」
も購入した。休みにでも徐々に楽しもうと思う。

         
シェイプ バイ シェイプ   ストーミーシーズ        ラッシュアワー

10月18日(木) L−60

 10月1日のトリトのホームページ小田原充宏さんの第4回「箱詰めパズル」
L−60
が掲載された。このパズルは、以前に石野恵一郎さんのホームページで見て
作っていた。その時は8×8の正方形を作るだけだったので、そのまま置いていた。
今回、いくつかの問題が掲載されていたので、それを試してみた。(10月初めに挑戦)
3×6+7×6、4×6+6×6、5×6を2つ、5×3+5×9、5×4+5×8および種々の
フレームなどは、早く解けたが、6×8+3×4、5×5+5×7は2時間くらいかかってし
まった。答えの数を見ると、4解、11解と他に比べると少なく、なるほどと思った。
同じようなものに、JunoさんのT−16があるが、涙が出るほど難しいと作者が書いて
いるので、作ってはいるが、挑戦はしていない。

      
8×8      3×6+7×6 4×6+6×6 5×6を2つ 5×3+5×9 6×8+3×4 5×5+5×7
          腕の長さが3までのピース 
3フレーム    4フレーム                            5×6      2フレーム

11月11日(日) Y−ペンタキューブ

 11月1日のトリトのホームページ小田原充宏さんの第5回「箱詰めパズル」Y-ペンタキューブが掲載され
た。このパズルは、以前角材で作ったが、角材の寸法に少し誤差があり、5×5×5を組み立てようとすると遊びに
くかったので、今回改めてバルサー材で作り直してトライした。最初の方の1×5×10、2×5×6、3×4×5は1分
たらずで、2×4×10、2×5×8は20分程度でできたが、4×4×5からずっと難しくなり、もうだめかとあきらめて
いてふと昨日やってみたら、できた。しかし、20個以上の7問目の4×5×5からは、いよいよだめで、お手上げだ。
どう考えて組み立てたらよいのだろうか? 手で解く場合、数が増えると、また立体的になるほど複雑で、手におえ
なくなる。パズルをすっーと解ける人は、どういう思考をしているのか頭の中をのぞきたくなる。(小田原さんは手で
解く場合、どのくらいの時間でできるのかなあ)
 小田原さんのコメントでアッと思ったことがあった。私も大学の頃、中公新書の「数理パズル」を見つけ興味を
持ち読んでいたのだ。「続・数理パズル」も続けて読んで、その頃から、パズル・ゲームの収集が始まったように
思う。今でもその本は本棚にあるが、その頃がなつかしく思い出された。

      
   1×5×10    2×5×6    3×4×5    2×4×10    2×5×8    4×4×5


11月17日(土) 「FLIP IT2」 拡張VBプログラム完成!!

 クロスワードキング11月号芦ヶ原伸之先生の連載の記事で、「一次元フリップイット」
が載っていた。「9月26日付のつれづれ日誌」で紹介したVBプログラムでは、4×4の面しか
作れなかったので、拡張して6×6の盤、および6×6の変形盤のパズルを作れるように改良した。
ベースは出来ていたので、比較的容易に作ることができた。
 「フリップイット2」として、サンプル問題(通常モード5題、変形モード5題)計10題をつけて
再び、製作VBプログラムのコーナーで公開する。どうぞお試し下さい。
 クロスワードキング11月号に、通常モードで遊べる13題、ニコリVol95に通常
モードで遊べる5題、変形モードで遊べる6題が載っており(他の1題はこのプログラ
ムでは表現できない)それを入力して遊んでいるが、これがBESTを出そうとすると
極めて難しい!(私もまだBESTがでていないのがかなりある。)
 以前の4×4盤用のもこちらに変更可能なので、これでかなりの問題を遊べる
プログラムが出来たと自分でも感心している。
このプログラムを使って、いい問題が出来たら、ぜひ、連絡して下さい。
(アンケートからでもOKです)           DQM06353@nifty.ne.jp



12月25日(火)

 N−ペンタキューブ

 12月1日のトリトのホームページ小田原充宏さんの第6回「箱詰めパズル」N-ペンタキューブが掲載され
た。このパズルも、以前角材で作ったが、角材の寸法に少し誤差があり、5×5×5を組み立てようとすると遊びに
くかったので、今回改めてY−ペンタキューブ同様、バルサー材で作り直してトライした。(12月上旬)
最初の方の2×4×5、2×5×5、2×5×6、2×5×7、2×5×9までは結構早くできたが、そこからはY−ペン
タキューブと同様でだめであった。単純な形でも難しくなるもんだなあと感心させられた。

        
2×4×5    2×5×5      2×5×6       2×5×7        2×5×9

 ボードゲーム製作 「香港」 「イシス&オシリス」 「サーカスだ!」

 11月下旬に、実録:食卓遊戯密着大本営発表廿四時のホームページ「香港」(Reiner Knizia作)の
日本語訳を見て興味を持ち、余っていた木と、立方体の木などで、ゲーム盤と駒を製作した。子供と1,2回遊ん
だが手軽な思考ゲームという感じだ。→前に作った「ストーンヘンジ」もこのホームページの日本語訳がもと。
 また、Table Games in the Worldのホームページ「イシス&オシリス」のゲームの紹介を見て
興味を持ち、名古屋EJFのホームページなどで、ゲームの概要がわかった。駒の数などがはっきりしなかった
が、Board game geekで調べるとルールの説明(英語)があり、はっきりしたので製作した。その際、エジ
プト文字も調べてゲーム盤に利用した。このゲームも手軽だが、考える要素と運がうまくミックスされているよう
に思った。 さらに、Table Games in the Worldのホームページ「サーカスだ!」の日本語訳や
ゲームReviewを見て、子供にもおもしろそうだと思い、発泡スチロール球や段ボール
(トレジャーストーン)や紙ねんど(子供のあまり)などを用いて製作した。
 なかなかゲームは高いので、このようなおもしろそうなものでルールが訳されているか
公開されているものは、時間が許せば製作して家族で楽しもうと思う。
           
   「香港」                          「イシス&オシリス」                「サーカスだ!」

 ゲームの店 「シュピーレブルグ」 閉店

 12月16日、大阪のゲームの店「シュピーレブルグ」が閉店した。2年前にホームページで見つけ、この店で
ギプフ
などを購入し、いい店だなあと思っていたので、非常に残念である。惜しむ人も多いと思う。最後にと思い、
少し割引していた思考型対戦ゲーム「バランクス」を通信販売で購入した。
 GIPFプロジェクト第4弾「DVONN(ドボン)」もおもしろそうで、この店で買おうと思っていてだけにまことに残
念である。ドイツゲームを買えるお店は近畿にはなくなったのか?!


戻る